宿泊学習に向けて 5・6年生【10月8日】

来週の16・17日、5・6年生の宿泊学習が行われます。行く場所は何と!射水市の帆船「海王丸」です。あいの風とやま鉄道に乗って行きます。そして、海洋教室を体験し、船内に宿泊します。ひばり野小学校初めての場所です。うらやましい!宿泊学習に向けてしおりを見ながら、坂藤先生・福澤先生から説明を聞きました。わくわくどきどきです。

アルファベットとなかよくなろう 3・4年生外国語【10月8日】

新しい勉強に入りました。アルファベットを覚える学習です。子供たちはしっかり覚えているのです。今日は大文字と小文字の存在を知り、その区別をタブレットのもぐらたたきゲームを使って練習しました。「しまった~」「まちがえた~」にぎやかにタッチしています。

舟見本陣太鼓練習 【10月8日】

30周年記念式典に向けての練習。あと1か月半しかないので、やや焦っています💦今日は実際の場所を確認して、挨拶やかけ声を「そろえる」練習を繰り返しました。指導者の大家さんと西尾さんにはいつも丁寧に指導していただき、おかげで子供たちもかけ声や決めのポーズもかっこよくなっています。ステージに立つとより本格的です。

ころころころん 1・2年生生活科

生活科のおもちゃ作りです。「ころころころん」乾電池を入れて作ります。坂道をころんころんと転がっていく様子がとてもかわいらしいです。早く転がっていくようにいろいろ試していました。転がる仕組を上手に作り大満足です。

出来上がった子供たちは・・・

虫探しに飛び出していきました・・・虫取り網や虫かごを手に、夢中です。頼もしいです。