通常訪問研修会 【10月6日】

東部教育事務所、入善町教育委員会、入善町教育センターの先生方をお招きして、通常訪問研修会を実施しました。本年度の研修主題「自分の考えを表現し、友達とよりよく関わり合いながら、共に学び合うための支援はどうあればよいか」の解明に向けて各教員が研究授業を行いました。午後からは、研修会を実施し、公開した授業についての協議を行いました。指導主事の先生方から指導助言をいただき、授業力をより高めることができました。
この通常訪問研修で指導・助言していただいたことを生かして、これからも教職員一同、取り組んでいきます。来校いただきました皆様、ありがとうございました。

1年国語

 

3・4年 特別の教科 道徳

こすもす級 自立活動

 

6年 算数

全体研修会・全体会

お寿司でかけざん 2年生【10月6日】

黒板に2年生が楽しそうにお皿に絵を描いています。お寿司の絵でした。一皿にお寿司が2貫。2の段のかけ算の学習です。おもしろ楽しいです。「えび」「いか」「たまご」などなど次々にネタを考えて描きました。後藤先生の楽しい授業に引き込まれます。これで2の段のかけ算も完璧!

 

小道具作り 3・4年生【10月6日】

3・4年生が何やら面白いことをしていました。新体操?リボンの体操?…どうやら違うようです。担任の川上先生によると「30周年記念の学習発表の劇に使う」とのことです。毎年6年生を送る会にはとても楽しい劇を披露してくれる子供たちです。今回も期待大です。小道具もどんどん増えていきそうですね。楽しみです。