「行事」カテゴリーアーカイブ

お祭りいらっしゃい!! 3・4年生【10月10日】

学級活動かと思ったら、国語の学習だそうです。学校のみんなを楽しませるイベントを考え、実行しました。以前から道具や景品を作り準備を進めてきました。今日は、大休憩に全校の友達に楽しんでもらいました。ボウリング、くじ引き、射的、迷路の4つのお店はどれも楽しさおもしろさ満載でした。みんな大喜びで行列に並んでいました。相手に対する受け答えもとても上手で素敵でした。まだまだやりたいという子がたくさんいました。大成功です!!

大休憩が終わった後、3・4年生だけでお祭りを楽しみました。やっぱり自分たちもやりたいよね。

ロング昼休み【10月10日】

掃除のないロング昼休み。うれしいです!ほとんどの子供たちがアスレチック広場で遊んでいます。1・2年生はアスレチック。3年生以上は学年関係なくみんなでゾンビごっこ?!鬼ごっこをしています。何て素敵な光景でしょう。太陽に負けないくらいの笑顔が光っています。

カメのグリーン、「お世話し隊」がしっかり掃除と餌やりをしていました。グリーンを持ち上げてきれいに水槽を掃除します。幸せなグリーン。お世話し隊ありがとう。

朝活動 【10月10日】

10月10日。今日は目の愛護デーです。1年教室&3年教室のの黒板に眉毛と目10の数字を横にした絵が描いてありました。

1・2年生の朝活動はスピーチタイム。今日のお題は「おてらとじんじゃのちがい」何とも難しいお題でした。(毎回、100あるお題から子供が数字を選んで決まります)「じんじゃってなに?」から始まりました。そうですよね・・・。しかし、画像や先生の話を聞いて理解を深めたようです。3連休には地区のお祭りもあるそうです。神社やお寺、大事ですね。

だからこっちでしょう 5年生 【10月10日】

5年生の国語の時間。前回は「海と山、行くならどっち」という話題で話合いの学習をしていました。今回は「だからこっちでしょう」と「質問し合って、考えの違いを明確にする」「どちらの考えに説得力があるか考える」という課題でした。「猫」か「犬」どちらがいいか。担任の福澤先生も一緒に話合いに入って説得力勝負です。相手を説得させるべく、活発な話合いが続きました。