応援練習【8月21日】

夏休みももう終盤です。今日は、9月20日の運動会に向けて、5・6年生の応援リーダーが集まって練習をしました。結団式に向けて役割分担をしたり、応援の練習をしました。練習をしていくうちに、声も大きくなり、太鼓をたたくリズムも軽快になっていきました。ノリノリで太鼓をたたく5年生がとても素敵でした。本番が楽しみです。

登米市小中学生姉妹都市使節団派遣事業解団式

8月7日(木)登米市への派遣事業使節団の解団式が行われました。バスでの往復の疲れも見せず元気に帰ってきました。登米市では、歓迎セレモニーやカヌー体験、登米市の施設見学、南三陸での視察研修等の様々な活動を体験してきました。参加した5年児童は「暑かったけど、とても楽しかった」と嬉しそうでした。この派遣事業を通して、登米市のことを知るとともに、登米市との友好関係を深めることができたと思います。

広島市平和祈念式典派遣事業解団式【8月7日】

8月7日(木)入善町役場庁舎前で、広島市平和記念式典派遣事業の解団式が行われました。平和記念資料館や原爆ドームの見学、広島平和記念式典参列など、入善町小学生平和大使としての務めを立派に果たして帰ってきました。この事業を通して、戦争の悲惨さや平和の尊さを学んだことと思います。貴重な体験ですした。

全校登校日その2【8月6日】

全校登校日。全校プールの予定でしたが、残念ながら雨。体育館で全校で「ドッジボール」と「どーんじゃんけん」を楽しみました。久しぶりに集まったひばりっ子ですが、日焼けして夏!という笑顔がたくさん見られました。縦割りでにぎやかに盛り上がりました。残りの夏休みも元気に思い切り楽しんでください。

全校登校日【8月6日】

全校登校日でした。8月6日は80回目の原爆忌の日です。平和記念公園での平和祈念式典には、昨日出発した6年生児童2名が参加しました。全校で、8時15分から黙とうを行いました。広島の方向を向いて静かに祈りを捧げました。

朝活動は、ランチルームや図工室・家庭科室の復旧を行いました。1学期末にワックスをかけてピカピカになっていました。みんなで協力して机やロッカーを運びました。ありがとう!