5年生の外国語は「自己紹介カードをつくろう」です。下書きのワークシートを見ながら、タブレットのシートに英語で打ち込んでいました。タブレットがうまく立ち上がらずに時間がかかっていましたが、最終的にはうまくいったようです。自分でどんどん進めている子供たちに感心することしきりです。
月別アーカイブ: 2025年10月
かけざんのしきを かんがえよう 2年生【10月1日】
2年生の算数。いよいよ九九に突入かと思ったら「まだ」らしいです。今日はかけ算になる式を考えてノートに書いていました。ノートの字がとてもきれいで、見やすくかいてありびっくりしました。
芸術の秋【10月1日】
学習センターの掲示です。
3・4年生「名前が絵の中に」
5・6年生「墨で表す世界」
丁寧にそして創造的に・・・。見事です!
10月です 保健室より【10月1日】
お待たせしました!保健室前です。養護教諭の村中先生、ぬかりありません。10月の保健目標「目を大切にしよう」ぴったりの掲示です。このギラギラの目玉、何でできていると思いますか?(調理器具です。鍋の中に入れます)
校内研究授業 6年算数【10月1日】
校内研修の一つとして、授業研究を行いました。6年算数科、坂藤先生の授業研究です。今取り組んでいる円の面積の学習です。
円の面積の公式「半径×半径×3.14」を提示して、どうしてこの公式になるのか解明しよう!がミッションでした。坂藤先生自作の教具がとても効果的で、図形を操作しながら理解を深めていきました。また、デジタルコンテンツは驚くほどよくできた内容で、子供たちの理解に強くつながると感じました。たくさんの先生方に見守られながら、45分間考え続けた子供たち、支援し続けた坂藤先生、すばらしいです。