朝掃除【10月3日】

朝掃除です。今週は昼休み後の掃除がない日が多かったので、朝掃除をしました。掃除機を友達と協力して移動させて取りかかる年。黒板を丁寧に拭き上げている子、玄関を黙々と箒できれいに掃く子・・・。朝から素敵な姿がたくさんです。

きらきらぼし 1・2年生【10月2日】

あっという間に鍵盤ハーモニカが上手になっていました。

つい先日「かえるのうた」だったはずが、「きらきらぼし」を演奏しています。次から次へと曲をマスターして楽しんでいます。はじめはゆっくりなリズムで弾いていたのに、速くなってきても大丈夫。自信もついてきました!

化石を知ろう 6年生理科【10月2日】

化石、大昔の動物や植物の跡が残ったもの、と子供たちのノートにありました。理科室で化石の標本をルーペで観察しました。「ウニ」や「葉っぱ」そして「アンモナイト」!!大人にとっては興味津々ですが、子供たちにはあまりピンとこないようでした。お気に入りの化石をノートに描いたり、いろいろな化石をまじまじと見たりして化石について知ることができました。

3年生理科 【10月2日】

かっこいい眼鏡を使って空を見上げています。3年生が理科の学習で、遮光プレートを使って太陽を見ていました。「かげはどんなところにできるのだろう」という課題です。「太陽、緑に見える!」「教室の電気見たら停電やった」太陽専用の眼鏡に驚いていました。遮光プレート、また一つ新しいアイテムをゲットしましたね。