舟見本陣太鼓練習 【7月22日】

舟見本陣太鼓練習2回目です。前回の叩き方を練習した後、新しいバージョンを習いました。迫力があってかっこよかったです。暑い中でしたが、子供たちの威勢のいいかけ声と力強い太鼓の音が体育館に響き渡りました。子供たちも太鼓を叩くことに慣れてきてリズムよく叩いています。最後に、6年の代表児童が挨拶を述べました。次回は2学期です。11月の30周年記念式典に披露する予定なので、みなさん楽しみにしていてください。

運動会に向けてスタート 5・6年生

朝活動の時間、5年教室と6年教室でそれぞれ運動会の応援について話し合っていました。応援歌を考えるためにタブレットで曲を選び歌詞を考えています。下級生も歌いやすい曲を選んでいるようです。5人ずつの応援団ですが、中身は濃いです。期待しています。

お楽しみ会 3・4年生

1学期がんばったごほうび、お楽しみ会をしました。水遊び、ケイドロ、人狼ゲーム、おやつタイム・・・。盛りだくさんの内容でしたが、子供たちで企画・進行し、担任の川上先生は一緒に参加、子供たちにお任せ状態です。幸せです。

 

じゃがいも🥔 6年生【7月18日】

6年生が理科の学習で育てたジャガイモを収穫しました。それはそれは立派なメークインです。理科専科の石原先生と一緒に収穫し、金曜日は小さいサイズのジャガイモをゆでて食べました。鍋で茹で、竹串で刺してすっと通ればできあがり!「皮付き、おいし~い」と言いながら初物を美味しくたべました。