野菜の摂取量見える化測定会2回目【7月4日】

野菜の摂取量、1回目は6月5日でした。さて、その結果を受けて1か月間野菜を積極的に食べた・・・はずでした。しかし、2回目はあまり変化がなく、むしろ残念な結果でした。トホホ・・・。入善町役場の元気わくわく健康課保健センターの方の栄養の話を聞き、栄養のバランスや塩分の取りすぎ注意等の大切な話を聞きました。夏休みも、自分の健康を意識して食事をとるように心がけてほしいと思います。

おおきなかぶ 発表練習 1年生国語科【7月4日】

1年教室から大きな声が聞こえてきます。国語の「おおきなかぶ」の音読劇の発表に向けて練習しています。2グループに分けてそれぞれ練習をしていますが、対抗意識もあり声がますます大きくなっています。元気のいい「おおきなかぶ」です。ふと見ると、テーブルの下に巨大な手作りのかぶがありました。いつのまに・・・。

朝掃除【7月4日】

パレード演習を朝一番に行ったため、予定していた朝掃除が練習後になりました。路上練習で火照った顔で黙々と掃除に取り組んでいました。学習センターは1年生一人。ミニ箒とちりとりを手にごみ集めに精を出しています。各学年の教室でも黒板を拭いたり掃除機をかけたりして時間いっぱい仕事をしました。朝からいい汗をかきました。

七夕飾り完成【7月4日】

ひばり野小学校の、舟見七夕祭りの七夕が完成しました。放課後に先生方で取り付けました。親子で製作した七夕飾りや、子供たちの願い事の短冊を付け、立派な七夕の竹になりました。校門入口の体育館側に飾りました。学校に来られた際にはぜひ見ていただきたいです。いよいよ明後日はパレード本番です。午前9時に舟見・藤保内神社スタートです。晴れますように…!!