ふるさと学習 5年生【7月18日】

5年生が、黒東小学校の5年生と一緒にふるさと学習を行いました。まず最初に杉沢の沢スギを見学しました。自然館で高澤優先生から海底林や沢スギの保存についての話を聞き、沢スギを観察しました。そのあと、新屋の藤田十五さんが育てておられる入善ジャンボ西瓜圃場地に行き、入善ジャンボ西瓜の育て方を聞いたり実物をマ間近に見たりしました。日差しが強いために藁がかぶせてあり日焼け防止がされていました。子供たちは真剣に話を聞き、ジャンボ西瓜について関心を高めました。

学校評議員会 【7月18日】

学校評議員会が行われました。入善町教育委員会から委嘱された5名の方々にお越しいただき、本年度の学校運営方針の説明そして意見交換を行いました。また、本校の授業参観をしていただきました。この日は全校プールの時間だったため、プールサイドから子供たちが安全に楽しく学習している様子を温かく見守っていただきました。今後も様々な意見を伺い,家庭や地域と連携し一体となって子供たちの健全育成に努めてまいります。学校評議員の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

風船バレー 1~3年生体育

上達しました。風船バレーの風船の中に鈴が入ってかわいい音がしています。サーブやアタックも上達し、ラリーが続くようになりました。「~ちゃん」「まだつなげるよ」などという声がけも増え、ゲームを楽しむだけでなく、勝ちたいという気持ちも出てきて張り切っています。

A

洗濯の学習 5・6年生家庭科

5・6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。自分お家から持ってきたズックを洗いました。自分のズックをもってきた子供もいましたが、お父さんのズックを洗う子供もいました。歯ブラシやズック洗い用の用具をもってきたり、中には家でインターネットを見て「マイ石鹸」を作って持ってきている子供もいました。関心の高さがうかがえます。外でゴシゴシ、見違えるほどきれいになったズックに驚いていました。いい体験です。