ロング昼休み 【5月13日】

火曜日は、掃除がないロング昼休みです。うれしい姿発見!昨年度全く使われていなかった乗り物が登場しました。一輪車と竹馬です。一輪車と竹馬は、一度乗れたら一生乗れるそうです。見ると、6年生の子はすいすいと一輪車に乗っています。すごい!1年生も竹馬や一輪車に挑戦!これからもじゃんじゃん乗ってほしいです。

チャレンジタイム ハードル走【5月13日】

チャレンジタイムはハードル走でした。1・2年生はミニハードル。3年先生以上はハードルです。4~6年生は町体に向けて連続して最後まで跳べるようになってきました。3年生もなかなか上手で「町体でてもいいんじゃない」と言われるくらいでした。お天気も良く、跳んでいても気持ちいいですね。

後片付けも進んでしていてうれしいです。みんな、ハードルの取り合いでした。ありがとう。

チャレンジタイム、校務助手の上野さんは窓掃除をしてくださっていました。ありがとうございます。

名前が絵の中に 3・4年生 図画工作科【5月13日】

図工室に入ると、面白い絵が目に入りました。よく見て見ると子供の名前が入っています。画用紙にアクリル絵の具で道を描いたそうです。灰色の道路は名前になっていました。ひらがなやアルファベットで、描き方を工夫しながら面白い作品にしています。次回は周りに色を付けるそうです。指導する福澤先生のテクニックと引き出しの多さにびっくりです。ひばり野小学校の子供たちの芸術性を高めるスーパーティーチャーです。

タブドリに熱中 3年生【5月13日】

タブドリを導入しました。子供たちはすっかり夢中になり、楽しみながら問題に取り組んでいます。ポイントをためたり、ショップを開いたりと、ご褒美があります。ドリル問題で間違えた問題は丁寧に解説があったり復習をしたりできます。家庭でも進んで取り組んでいるようです。どんどん使ってレベルアップしましょう。