ドレミの歌 1・2年生音楽【9月4日】

ドレミの歌もこのようにアレンジしたら面白くて楽しい!と思いました。♪ドはドーナツのド、レはレモンのレ・・・。ではありませんでした。ドはどら焼きのド、レはレバーのレ、ミはみかんのミ~というように食べ物バージョンをうたっていました。ソはソフトクリーム🍦・・・指導する後藤先生のアイディアはいつも感心します。子供たちの発想もユニークです。音楽楽しい!

実ができたよ 3年生理科【9月4日】

「はじけた!」「うわ~」と歓声が上がっています。3年生がホウセンカの実をとって、中にある種をと集めていました。ぱっとはじける瞬間がおもしろいです。また、畑のオクラの実も収穫して種を観察しました。「ホウセンカとオクラの種、二つとも丸くて似ている」「オクラは大量についとる」初めての発見に大喜びでした。

5年生外国語【9月3日】

5年生の外国語の時間。6年生と同じく、ナディア先生との初めての授業です。ナディア先生の紹介では、家族のことや好きな食べ物、好きなこと等をたくさん教えてもらいました。スパーシーなメキシカン料理やパキスタン料理が好きだそうです。また、故郷で飼っている猫、好きな芸能人など子供たちは興味津々で聞き入っていました。

6年生外国語【9月3日】

ナディア先生との初めての授業。最初はナディア先生の自己紹介です。映像を見せながら自分の故郷について紹介してくださいました。そして、次に6年生が一人一人自己紹介をしました。明るくて優しい笑顔に、子供たちはとても親しみを感じていたようです。