みんなの命を守る 救急・防災 保健室より【9月5日】

ひばり野小学校の自慢の一つ、保健室前の掲示物。9月1日は防災の日。8月30日から9月5日まで防災週間です。ハザードマップや避難所での様々なマークが知らせてあります。自分の命は自分で守る、いざという時にどうしたらよいか、意識しておきたいものです。子供たちの関心を引くレイアウトやグッズがとても効果的です。

ロング昼休み【9月5日】

木曜日は、給食・歯磨き後はロング昼休みです。掃除がありません。子供たちはたっぷり遊べます。この日は熱中症警戒のため校内で活動しました。カメのグリーンのお世話をしている子供たち。教室に集まって上級生下級生入り混じっての「人狼ゲーム」ほのぼのとしたロング昼休みです。

運動会練習 リレー1~3年【9月4日】

1~3年生もリレーの練習です。学習センターでリレーとは・・・の説明を清水先生から聞き、バトンパスの練習をしました。どの列が速いかを競い、少しずつ上手になっていきました。そのあと、グラウンドに行き、実際にトラックを走ってみました。いざリレー、しかし、暑さが増し、急遽校内へ戻りました。やる気満々でしたが残念、安全第一です。

新しい掃除場所【9月4日】

新学期になり、掃除場所の担当が変わりました。といってもそれぞれ一人か二人が担当なので一生懸命せざるをえません。子供たちは自分の担当場所を黙々ときれいにしています。働くことが当たり前と思っている学校の風土が感動です。