燃えています!あきらめません。竹馬、一輪車ができるようになりたい1・2年生。
 
  
  
  
  
  
  
  
 
燃えています!あきらめません。竹馬、一輪車ができるようになりたい1・2年生。
 
  
  
  
  
  
  
  
 
算数の授業です。問題を読んで一つの式に表します。自分で考えた式をまず書き、友達同士で見合っていました。「あ、私のちがっとった」「これやったら、引けんもん」友達と交流することで自分のものを見直すことができます。自分で発表するときは、黒板に書きながら自分の言葉で話す姿が立派です。みんなで高め合う姿勢が伝わる4年生です。
 
  
  
  
  
 
今日は持久走の日?4~6年生の持久走に続き、1~3年生も持久走の学習です。1・2年生はトラック2周。気持ちよく走り切り、ほとんどの子が自己新記録を出しました! 
  
  
  
  
  
 
久しぶりに持久走の練習です。6年担任の坂藤先生は「1限だったせいか、あまりよくなかったかも・・・」だそうです。しかし、澄み切った青空のもと走る姿は気持ちよさそうでした。記録会まであと少しです。
 
  
  
  
  
  
 
避難訓練を行いました。今回は、隣接するひばり野保育所と合同で行いました。理科室から出火の想定で、各学年が避難経路を通って避難しました。避難場所は、保育所玄関前です。保育園児もきちんと並んで待っていました。「お・は・し・も」の約束を守ってしっかり逃げることができました。もしもの時に備えて、自分はどう行動するとよいかを学ぶ機会となりました。
 
  
  
  
  
 