朝の読書タイム【4月24日】

朝活動は読書タイムでした。5年生は担任の福澤先生が読み聞かせをしていました。子供たちはじっくり静かに聴き入っていました。

1年生も読書。読書貯金カードにはもうすでに10冊以上の記録が書かれていました。数字やひらがなもしっかりした字で感心しました。

6年生は、タブレットで入善町の電子図書館で検索して読書です。

3年生、ワークスペースに絶好の読書スペースがあります。

タブレット 大活用

2年生は国語の時間、タブレットを使って学習を進めていました。漢字の学習では、タッチペンでなぞり書きや読み方を練習して、花丸をもらって大喜びでした。

タブレットを使って「春」のウエビング。さくら→ピンク・・・2年生ともなるとすっかり慣れて操作も手際よいです。

会話の達人になろう 3・4年生 外国語活動【4月23日】

3・4年生の外国語活動はいろいろな国の挨拶を知り、会話を楽しみました。映像を見ながらその国の挨拶を言い合いました。中国やアメリカの挨拶は知っていても、オーストラリアやフィンランドの挨拶を初めて知ったようです。また、「毎朝どんなふうに挨拶してる?」と廣田先生がたずねると、「相手より先に言うようにして、勝つようにしている」「目をつないで言う」「相手の名前を言って挨拶する」と話す子供たち。実際に、毎朝本当にやっています!「表情も大事だよね」と応える廣田先生の話をうなずきながら聞いています。挨拶上手な3・4年生です。