「すいみんってすごい!」学校保健委員会【6月27日】

学習参観のあと、ランチルームで学校保健委員会を行いました。まず、にこにこ給食保健委員会の撮ったビデオを見ました。睡眠の講話につながる見事なシナリオと4人の委員会の子供たちの巧みな演技力が全校をひきつけました。その後、東洋羽毛株式会社上級睡眠健康指導士の伊藤和博先生の講話を聞きました。会場をひきつけるパフォーマンス、体操や謎解き、クイズ等関心をひきつける活動がたくさんあり、睡眠について分かりやすくそしてなるほど!と思えるようなお話を聞くことができました。睡眠は「元気」「勉強」「運動」すべてに好影響を与えること。よいことがいっぱいになる眠り方も教えていただきました。保護者の方々は、うなずきながら話を聞いておられ、睡眠の重要性を感じておられたことと思います。この講話をきっかけに、日頃の生活リズムや時間の使い方を見直すきっかけとなりました。伊東先生には、将来につながる大変貴重なお話をしていただき、本当にありがとうございました。睡眠はすごいと改めて感じた時間でした。

学習参観 【6月27日】

今回の学習参観は、親子で七夕飾り作りを行いました。毎年、舟見七夕祭りにひばり野小学校は七夕飾りを飾っています。例年、飾り作りにかなり時間を費やすのですが、今回親子で作ることができ、大変豪華でたくさんの飾りが出来上がりました。子供たちもおうちの方と一緒になって飾り作りに意欲的に取り組みました。縦割り班でやり方を教え合ったり手伝ったりしながら製作し、自分たちの作品にとても満足した表情が見られました。保護者の方々には、お忙しい中参加していただきありがとうございました。おかげで立派な七夕飾りができました。

A

A

学校保健委員会後の学級懇談会では、1学期の子供たちの様子や夏休み等について懇談を行いました。家庭での様子や気になること等の情報交換をすることもできました。参加してくださった皆様ありがとうございました。

給食試食会 【6月27日】

1年生の保護者を対象に親子給食試食会を行いました。給食の準備の様子や、準備を待つ読書の様子を見ていただきました。また、ランチルームで一緒に給食を食べていただきました。おうちの方と一緒に給食を食べることがとてもうれしかったようです。食事の様子や食べる量などを知ってもらうよい機会となりました。

敬老会練習 【6月27日】

明後日の野中地区敬老会に出演する子供たちの練習です。舟見地区の敬老会にも参加しましたが、地区の皆さんに大変喜んでもらいました。野中地区の敬老会でも、子供たちの明るく元気な歌声や踊りを見ていただけることと思います。一生懸命頑張ります。