4~6年生のクラブ活動でした。図工工作クラブは、ようやく小物入れが完成しました。廃材を利用したとは思えないような素敵な作品です。
調理クラブは次回の調理の計画をたてています。フルーツ大福とひんやりドリンクを作るそうです。おいしそうです。
4~6年生のクラブ活動でした。図工工作クラブは、ようやく小物入れが完成しました。廃材を利用したとは思えないような素敵な作品です。
調理クラブは次回の調理の計画をたてています。フルーツ大福とひんやりドリンクを作るそうです。おいしそうです。
民生委員・児童委員の皆様との懇談会を開催しました。始めに、授業の様子を参観していただきました。ちょうど、全校で七夕パレードの練習の時間でした。子供たちの一生懸命練習に取り組む姿をしっかり見ていただけたことと思います。
参観後、懇談を行い、学校の概況や児童の様子をお伝えし、民生委員・児童委員の皆様からご意見をいただきました。
ご多用の中ご出席いただきました民生委員・児童委員の皆様、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
朝活動のスピーチタイム。6年生の発表でした。「富山の置き薬」についての話を聞いて、子供たちが次々に感想や質問を返していました。置き薬は治る速度が速いことや、とても便利なこと、江戸時代から続いていることなど、初めて知ることばかりでした。置き薬、今の時代はどうなのかと思っていると、結構家にあるとのことでした。ひばり野校区ならではでしょうか。
かえるのうたの鍵盤ハーモニカ演奏を練習しています。つい最近「どんぐりさんのおうち」の曲でドとソの2音を吹いていたのですが、一気にレベルアップしていました。指使いに気を付けながら何度も弾いて上達しました。
ひばり野小学校のアイドル?中庭で飼っているミドリガメのグリーン。養護教諭の村中先生が、グリーンのお世話し隊を募集しました。たくさんの子供たちがしたい!とエントリーしました。水槽の掃除や石掃除、えさやりなど。お世話していると、グリーンが寄ってきます。かわいいです。みんなにお世話してもらって、幸せなグリーンです。