1日の自分のスケジュールを伝えます。何時に起きて何時に朝ご飯を食べて・・・。平日と休日バージョンがあります。友達同士で伝え合ったり、ALTのジェイク先生と会話したりしました。外国語専科の廣田先生の話によると「子供たちの寝る時間にびっくりしました」とのこと。タブレットに入力した時刻を見ると、10:00や10:30.休日に至っては11:30なども。早寝に心がけよう!
1日の自分のスケジュールを伝えます。何時に起きて何時に朝ご飯を食べて・・・。平日と休日バージョンがあります。友達同士で伝え合ったり、ALTのジェイク先生と会話したりしました。外国語専科の廣田先生の話によると「子供たちの寝る時間にびっくりしました」とのこと。タブレットに入力した時刻を見ると、10:00や10:30.休日に至っては11:30なども。早寝に心がけよう!
学校菜園の野菜が日に日に成長しています。3・4年生が畑を見に行くと、キュウリやトウモロコシ、オクラ、メロン等々みどりみどり満載です。「とってもいい?」とんでもないです。まだまだです。きゅうりは毎日収穫があるようです。とれたてはおいしいです。
七夕飾りに付ける願い事の短冊を書きました。1年担任の清水先生の丁寧な準備。まずは下書きです。それを先生にチェックしてもらい、合格したら、その下書きをセロハンの下においてペン書きする。なるほどです。「ディズニーランドに行けますように」「大きくなったらスポーツカーに乗れますように」「勉強が上手になれますように」などなど子供たちの微笑ましい願い事にあふれていました。叶いますように・・・。
朝活動の時間に学習センターで七夕飾り作りの計画を立てました。今週の金曜日の学習参観で、おうちの方々と一緒に七夕飾りを作ります。その際にどの飾りを作るかを縦割り班で話し合いました。6年生が中心になって、下級生に優しく聞いてあげていました。福澤先生の飾りの見本がとても素敵です。金曜日の活動が楽しみですね。昨年までは子供たちだけで作っていたのですが、今年はお家の方の協力もあるのでたくさん作れそうです。ひばり野小学校の七夕飾りがよりきらびやかになりそうです。