4・5・6年生は高跳びの学習に取り組んでいます。4年生と、5・6年生のレベルに分けて練習しました。6年生は、前回よりも10㎝高く跳んだ子もいました。4年生もがんばっています。全員記録を伸ばし、大喜びです。次回が待ち遠しいです。
4・5・6年生は高跳びの学習に取り組んでいます。4年生と、5・6年生のレベルに分けて練習しました。6年生は、前回よりも10㎝高く跳んだ子もいました。4年生もがんばっています。全員記録を伸ばし、大喜びです。次回が待ち遠しいです。
お楽しみ会をしました。自分たちで計画から準備、進行までやってのけました。人狼鬼ごっこ、ドッジビー、人狼カードゲームをしました。みんなが楽しめるように工夫したり、行動したりする様子がほほえましかったです。3・4年生の仲もぐっと深まりました。
1~3年生の体育の時間。風船バレーです。前回よりはるかに上手になっています。得点係や応援も子供たちでできています。風船をつないで相手コートに返すことが増えましたが、1年担任の清水先生によると、「3年生がついつい風船に触りすぎて・・」と言っておられました。みんなで風船をつなげるように練習中です。しかし、ふろ上がりのように汗びっしょりでした。
避難訓練を行いました。今回は火災が起きた時の行動の仕方を学びました。朝活動で「命を守る大切な練習」として全校で事前学習をしました。本番では、「お・は・し・も・ち」の約束をしっかり守って静かに避難することができました。入善消防署から3名の所員の方に来ていただき、避難計画や教職員の動き、子供たちの避難の仕方についてお話を聞きました。自分の命を守るためにも、日ごろの訓練の大切さを感じたようです。ご指導くださった入善消防署の皆様、ありがとうございました。
6月20日(金)、4年生が、黒東小学校の4年生と一緒にバスに乗って、黒部市の吉田科学館へ行きました。プラネタリウムを観て、夏の星について学びました。また、「おもしろ科学実験」教室に参加して「科学」を楽しみました。