2限に全校でシャトルランを行いました。2回目です。前回より良い記録を出そうと張り切って取り組みました。全校で大きな声で応援し続けました。応援の声が子供たちの頑張りにつながりました。
2限に全校でシャトルランを行いました。2回目です。前回より良い記録を出そうと張り切って取り組みました。全校で大きな声で応援し続けました。応援の声が子供たちの頑張りにつながりました。
まぶしい日差しの中、朝活動で花の苗を植えました。縦割り班で行いました。上級生が下級生に優しく植え方を教えたり手伝ったりしている微笑ましい姿がたくさんありました。プランターにあっという間にきれいに植えられました。村中先生が事前準備をしてくださったおかげてスムーズにそして仲良く活動できました。花で囲まれたプロムナードです。見ているだけで心が和みます。
チャレンジタイムは「鼓笛タイム」でした。3~6年生はマーチング練習、1・2年生はポンポン隊のダンス練習です。驚きました!1.2年生はもう1曲の踊りを完璧マスターして、歩きながら踊っていました。マーチングも、指揮者のきびきびとした指揮に合わせて、しっかり演奏していました。それも楽譜を見ないで!昨年度より上達速度が速いです。あと2曲、がんばります。
昼休みに図書室で七夕飾りを作っています。担当の福澤先生が「作りたい人大募集」とのことで、自由参加です。牛乳パックを使って、いろいろな形にアレンジして、テープやホチキスで止めてアレンジしています。子供たちの発想の豊かさに驚きます。
入善町保健センター職員の方2名に来ていただき5年生対象に行いました。野菜の摂取量を数値として見える化する測定会です。野菜の必要性や栄養バランスの説明をしていただいた後、一人ずつ測定しました。思ったよりも数値が低かったようです・・・。次回は7月4日です。次回への伸びしろが十分あります。これからの食生活・野菜摂取への意識が高まりました。