朝活動 スピーチタイム【5月14日】

朝のスピーチタイムです。

1・2年生は「しょうらいなりたいしょくぎょう」グループになって友達の発表を聞いて質問や感想を言います。1年生も上手に話をして感想も伝えていました。日々の積み重ねで話すことにも抵抗なく取り組んでいます。マジシャンや警察、看護師などなど、将来の夢があって素敵です。

3・4年生は「すきなおかし」です。川上先生がタブレットを使って、発表したお菓子を移していました。ラムネや高級チョコレートなどがありました。どんな時に食べるか、どのような味がするのか、などなど質問や感想が続いていました。

5・6年生は、総合的な学習の時間に調べたことを発表していました。富山市について調べており、富山大空襲について調べた5年生が発表しました。全員感想を言うシステムなので、しっかり聞いていないといけませんね。

ロング昼休み 【5月13日】

火曜日は、掃除がないロング昼休みです。うれしい姿発見!昨年度全く使われていなかった乗り物が登場しました。一輪車と竹馬です。一輪車と竹馬は、一度乗れたら一生乗れるそうです。見ると、6年生の子はすいすいと一輪車に乗っています。すごい!1年生も竹馬や一輪車に挑戦!これからもじゃんじゃん乗ってほしいです。

チャレンジタイム ハードル走【5月13日】

チャレンジタイムはハードル走でした。1・2年生はミニハードル。3年先生以上はハードルです。4~6年生は町体に向けて連続して最後まで跳べるようになってきました。3年生もなかなか上手で「町体でてもいいんじゃない」と言われるくらいでした。お天気も良く、跳んでいても気持ちいいですね。

後片付けも進んでしていてうれしいです。みんな、ハードルの取り合いでした。ありがとう。

チャレンジタイム、校務助手の上野さんは窓掃除をしてくださっていました。ありがとうございます。