「行事」カテゴリーアーカイブ

大きく育て!さつまいも

今日は、1年生と6年生が畑にさつまいもを植えました。

今回は、校区の福寿会の方々に来ていただき、植え方のコツを教えてもらいました。

「太陽の方に葉を向けると大きく育つよ。」

と教えてもらった子供たちは、福寿会の方々と丁寧に苗を植え、

「大きく育ってね。」

とつぶやきながら、水をあげていました。

秋の収穫が楽しみですね。

つつじ

6月になりました。太陽に照らされる正面玄関のつつじは、きれいな色に輝きシャッターを押しました。足をとめてつつじを眺めている子供たちもいます。四季折々の自然に触れ感性を豊かに育んでほしいと思います。

3年生 社会科見学

社会科「学校のまわりの様子」の学習で5月13日に野中地区を、20日に舟見地区を探検してきました。校区の白地図をもとに東西南北を確かめながら歩いたり、新しく発見した建物や土地の様子を白地図に書き込んだりしました。両日ともとてもいい天気で、子供たちは元気に歩き、公園や公民館では元気に遊んでいました。とても楽しい探検になったようです。

入善町小学校体育大会

 

天気が心配された中、入善町小学校体育大会が行われ4~6年生が出場しました。子供たちは、何日も練習を重ねた成果を、力の限り発揮しようと一生懸命頑張りました。応援席からは、出場している友達を応援する大きな声や、優秀な成績を収めた友達への拍手であふれていました。

4年生現地学習

4年生は入善浄化センター・エコぽ~とに行き、現地学習を行いました。入善浄化センターでは、県内最大級の風車によって電力が発電され、私たちの暮らしに役立っていることを学習しました。また、エコぽ~とでは、燃やせるゴミによって発生する熱エネルギーが融雪や給湯、冷暖房に利用されていることを学習しました。子供たちは、係の方の説明を真剣に聞き、積極的にメモをとり、たくさん質問をしていました。