「行事」カテゴリーアーカイブ

長い長さをはかろう 3年生算数科【6月4日】

長い長さをはかる道具、巻き尺を使いました。2年生までは30cm物差しや1メートル物差しを使いました。今度は、子供たちの言葉で言うと、ばけつは「クルクルになっている」そうで、その周りをはかったり、ワークスペースなどの縦の長さをはかったりするときには物差しは足りないし・・・。巻き尺の仕組やはかり方をみんなで学習しました。玄関前の廊下や2階の渡り廊下をはかってみました。「ピンとして」「ちゃんと0合わせんなんよ」と言いながら、協力して測定しました。

行きたい国を伝えよう 6年生外国語 【6月4日】

6年生は「行きたい国」「その国でやってみたいこと」を英語でスピーチし、動画撮影していました。「インドに行きたい」「タージマハールを見たい」などなど。撮影した動画をロイロノートで廣田先生に送りました。入善小学校の6年生の画像も見せてもらい参考にしました。何度もやり直し、より良いものにしようと頑張りました。

歯ッピー週間が始まりました 【6月4日】

今日から6月10日(火)までは、歯ッピー週間です。歯みがきだけでなく、食生活も一緒にチェックします。歯に優しいそして健康な歯を目指して頑張ります。

保健室前の掲示も「歯と口の健康」に合わせてリニューアルしました。いつもながらすごい掲示です。養護教諭の村中先生、ありがとうございます。

 

かるたとり 1年生【6月4日】

1年生の国語の時間、かるたとりをしていました。かるたはかるたでも、子供たちが使っているかるたは「ひばり野かるた」です。ひばり野校区の歴史や自然、文化などを織り込んだかるたです。ひらがなを覚えた子供たちは、必死になって探していました。担任の清水先生が解説をし、ひばり野校区のことについて分かりやすく子供たちに伝えていました。