久しぶりに持久走の練習です。6年担任の坂藤先生は「1限だったせいか、あまりよくなかったかも・・・」だそうです。しかし、澄み切った青空のもと走る姿は気持ちよさそうでした。記録会まであと少しです。
久しぶりに持久走の練習です。6年担任の坂藤先生は「1限だったせいか、あまりよくなかったかも・・・」だそうです。しかし、澄み切った青空のもと走る姿は気持ちよさそうでした。記録会まであと少しです。
避難訓練を行いました。今回は、隣接するひばり野保育所と合同で行いました。理科室から出火の想定で、各学年が避難経路を通って避難しました。避難場所は、保育所玄関前です。保育園児もきちんと並んで待っていました。「お・は・し・も」の約束を守ってしっかり逃げることができました。もしもの時に備えて、自分はどう行動するとよいかを学ぶ機会となりました。
音楽の時間、歌のテストでした。「虫のこえ」を二人で歌い、横で2年担任の後藤先生が聞いています。先日は鍵盤ハーモニカのテストでした。明るい声で元気良い歌声でした。
6年生の外国語は「1番の思い出を伝えよう」My best memory is~.を学習しました。発音を聞いてどんな思い出かを当てるリスニング学習をしました。みんな”easy”だそうです。今日の学習はばっちりですね。
「人柄を伝えよう」なかなか難しいない学習でした。その文章をスピーチして翻訳機能を使って判定してもらいます。タブレットに話しかけて、その通り出てくれば正しい発音と言うことです。即時に判定が出るので、何度も挑戦して正しい発音を学んでいけます。