お昼の時間を利用して、全校で、花壇・畑の整備を行いました。感謝の気持ちをもちながらも、一気に整備していきました。やはり働き者の子供たちです。あっという間に整備されました。このあと、花壇にチューリップの球根を植えます。春、すてきな花が咲くことでしょう。




お昼の時間を利用して、全校で、花壇・畑の整備を行いました。感謝の気持ちをもちながらも、一気に整備していきました。やはり働き者の子供たちです。あっという間に整備されました。このあと、花壇にチューリップの球根を植えます。春、すてきな花が咲くことでしょう。




5・6年生の図工の時間です。動物の特徴をとらえて表現していっています。完成間近です。町の美術展に集合作品として出品する予定です。ますます仕上がりが楽しみになってきました。




3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習しています。この後は「大豆」を「米、麦、牛乳、とうもろこし」などにして学習を深めていきます。何にしようかな、そのすがたがどうかわっていくかな。わくわくしますね。みんな笑顔になりました。



絶好の記録会日和でした。全校で持久走記録会を行いました。
1・2年生はトラック2周。3年生は3周。4年生と5・6年生女子は4周。5・6年生男子は5周です。みんな全力で走り切り、たくさんの子供が自己新記録を出しました。「メインは誰?」走者よりも、応援の伴走者が多くて、全校のつながりをひしひしと感じました。「ひどかったけど、みんなが応援してくれたので最後まで走れた」「みんな応援してくれて、今までより10秒も記録を縮めれた」など、感想タイムで自分の気持ちを進んで発表しました。全校で全力でがんばった記憶に残る一日でした。最高です!









クレヨンで画用紙にお城のデザインを描いています。図画工作担当の福澤先生によると、お試し練習とのこと。やがて4つ切り画用紙に描く予定です。色のにじみを生かした作品になるようです。またまた楽しみです。
