教室をのぞくと、し~んとしています。テストに取り組んでいました。学期末です。
教室をのぞくと、し~んとしています。テストに取り組んでいました。学期末です。
6年生が学習センターに集まって何やらリハーサル風なことをしていました。6日(日)の七夕集会にむけて進行の練習をしていました。坂藤先生が「1・2年生帰りの会しとるから、帰るとき一旦ストップね」と秘密だそうです。見ていると、準備物やインタビューの相手役など、気付くとすぐに行動して全員で協力しています。頼りになる6年生、素晴らしいです!ゲームや願い事発表、歌など、当日が楽しみです。
今日から7月。1学期も残すところ3週間余りです。1年生の育てているアサガオがぐんぐん伸びています。1年生のきゅうりもすごいことに・・・。清水先生の畑愛がすごいです。畑の野菜も毎日大量?収穫です。「スイカなっとる。サルに取られんようにせんなん!」と意気込む3・4年生。「メロンもいっぱい実ついてます」と福澤先生。ひばり野小学校の先生方は、畑堪能者が多いです。
「うわー」赤く染まった口の中をのぞいて子供たちの驚きの声が聞こえました。養護教諭の村中先生の指導による歯みがき教室が行われました。歯にくっつやすいおやつの実験では、コアラの○〇〇は、うがいだけでは歯にくっついたまま全く取れません。バナナは10秒くらいで取れました。その後、染め出しをして歯のみがき残しはどんなところが多いか自分で鏡で見ました。歯と歯茎の間、奥歯、歯と歯の間などはっきり分かりました。これからの歯みがきの仕方の大切さを身に染みて学ぶことができました。
全校プール2回目です。今日は1限のパレード路上練習後のプールでした。子供たちはパレード練習が終わるなり「やったー、次はプールや!」と大喜び!暑い中がんばったあとのプールはとても気持ちよかったようです。さて、午後からは・・・。がんばれ!