宿泊学習1日目の午後は、「あこや~の」周辺をグループの友達とコマ地図をたよりにウオークラリーに挑戦しました。コマ地図を見ながら、どの方向に行くとよいか相談したり、100グラムの石を持ち帰るようにという指示に、「100グラムってどれくらいかなあ」と いくつもの石を持って相談したりして、途中途中にあるポイントのクイズを解きながら、時には道に迷いながら、無事にゴールしました。スタートした時よりもたくましくなったのでは?と感じさせるほど、ゴールしたときの一人一人の笑顔が最高でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日10月6日、6年生の租税教室が実施されました。
講師は、入善町の建設会社の本田さんでした。
何種類もの税金があり、みんなの知っている消費税もその一つであること。税金がなかったら住みにくい大変な社会になっていくことなど、税金の大切さを、DVDビデオやスライドを使って分かりやすく説明してくださいました。
私たちの身の回りには、その恩恵で大変助けられていることが分かりました。だからこそ、身の回りの物をありがたく感じ、大事に扱っていくことの大切さを教えていただきました。
授業の最後に、入善町
の税収入の年間の所得税が33億円であると教えていただきました。本田さんが準備してくだ
さった1億円分の札束の模型とジュラルミンケースで、その多さを実感することもできました。