朝活動に全校でスピーチタイムを行いました。普段は学級で話合いをしていますが、今回は全校でチャレンジです。教務主任の川上先生の発案で取り組みました。最初に説明を聞いてスタート!違う学年の友達と交流して話し合います。はじめは、どちらが好きか「ボール遊び」か「鬼ごっこ」どちらかを選んで二手に分かれます。そして相手を見付けて好きな遊びとその理由を紹介します。









朝活動に全校でスピーチタイムを行いました。普段は学級で話合いをしていますが、今回は全校でチャレンジです。教務主任の川上先生の発案で取り組みました。最初に説明を聞いてスタート!違う学年の友達と交流して話し合います。はじめは、どちらが好きか「ボール遊び」か「鬼ごっこ」どちらかを選んで二手に分かれます。そして相手を見付けて好きな遊びとその理由を紹介します。









30周年記念式典当日の学習発表の練習に余念のない各学年です。3・4年生は劇、1・2年生も劇・・・?内容は、「秘密」だそうです。3・4年生はすでに練習が進んでいました。1・2年生は役決め段階です。どんな役になったかな・・・。皆さんお楽しみにしていてください。お待ちしています。









体育はマットの時期ですね。上学年と同じく、下学年もマット運動です。前転や後転、V字バランスなど、自分の目指す技を一生懸命練習しました。








体育の時間です。それぞれ自分のがんばりたい技の練習をしました。後転や開脚前転を練習する4年生。側転を練習する5年生。腕立て前方転回など難しい技を練習する6年生。タブレットで技のコツを学んだり、友達に自分の動きをとってもらったりしながら改善点を見付けています。坂藤先生が一人一人に声をかけ、細やかに見ています。ぜひ全校に披露してほしいです。















