2学期の終業式を行いました。終業式の中で校長先生は、2学期にみんなががんばったことと、新年に向けて目標をもってがんばることの大切さをお話されました。子供たちは、校長先生のお話を聞きながら、2学期の自分の様子を振り返っていました。その後、冬休みの生活で心掛けることについてのお話がありました。
「行事」カテゴリーアーカイブ
ひばりっ子 秋フェスティバル
1、2年生が、ひばり野保育所の年長児、年中児を招待してひばりっ子 秋フェスティバルをしました。生活科の「秋をみつけよう」での学習を生かし、ドングリやサツマイモのつる、落ち葉など秋の素材を使って、自然と触れ合いながら楽しめる「お店」をつくりました。どのお店も次々に保育園児が訪れ、楽しそうに遊ぶ声が聞こえてきました。
ポン菓子作り
JAみな穂や町内の農家の方が来て、ポン菓子作りをしてくださいました。子供たちの代表が、機械のレバーをハンマーで叩くと大きな音がして湯気が上がり、中からポン菓子が飛び出してきました。試食させてもらったら入善町のおいしいお米から作った出来立てのポン菓子は、ふかふかでとてもおいしかったです。全校児童は、お土産に1袋ずつもらって帰りました。
親学び講座
就学時検診が行われた17日、来年度入学する児童の保護者が参加して「親学び講座」が行われました。講師に家庭教育アドバイザーの朝比奈豊子先生をお迎えし、「家庭におけるしつけ 親の心構えについて」のテーマで研修をしました。「親を学ぶ 親学びプログラム」の中から具体的な事例を基にグループに分かれて親としてどう対応すればよいかを話し合い、それをふまえて朝比奈先生からアドバイスをいただきました。子育てについて互いの思いを共有し合う、とても有意義な時間になったようです。
ひばり野ミラクル大冒険集会
3時間目に、全校児童が縦割り班ごとに5つのコーナーをまわる「ひばり野ミラクル大冒険集会」を行いました。集会では、体育館で空き缶積みをしたり、図工室でキーワードを探してそれを並べ替えて文にしたりと、班で協力し合いながらみんな夢中になって参加していました。60センチメートル四方の枠の中に何人が乗れるか挑戦するコーナーでは、高学年の子供が下級生をおんぶするなど、各グループ知恵を出し合い、全員が乗れたグループもありました。作戦を話し合ったり、協力し合ったりして、楽しみながらグループの団結を深めることができたようです。