2学期元気にスタート!

2学期が始まり、学校に明るく元気な声が戻ってきました。始業式で体育館に整列した子供たちは健康的に日焼けをし、身長も伸びて、たくましく成長していました。

 始業式では、校長先生から「2学期は、一番長い学期です。失敗を恐れず、何でも挑戦しましょう。友達が困っていたら励ましたり、相談に乗ったりしてください。」という話がありました。始業式後には、学年の代表による「夏休みに頑張ったこと」の発表がありました。「宿題を早く終わるように頑張った」おじいちゃんとテニスの練習を頑張った」「皿洗いのお手伝いをしたら、お母さんやおばあちゃんが喜んでくれた」「ポスターの絵を細かいところまで丁寧に仕上げた」「ごはん作りの手伝いをしたら、家族がおいしいと言ってくれた」などと、一人一人が落ち着いて話すことができました。発表を聞いた子供たちは、夏休みを振り返り、自分も頑張ろうと意欲を高めたようです。 

 始業式後、各教室では夏休みを振り返り、2学期の目標等について話し合いました。

 

遊休品販売

8月18日(日)にPTA主催の遊休品の回収・販売を行いました。

体育館は、校区の皆様から提供していただいた品物でいっぱいになりました。10時からの販売開始を待って、体育館玄関には長蛇の列。あっという間にたくさんの商品が売れました。今年度の遊休品販売も大盛況に終わりました。

遊休品を提供いただいた校区の皆様、お忙しい中、来校し商品を購入いただいた皆様、そして、酷暑の中、早朝から遊休品の搬入や準備、販売等の作業をしていただいたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。遊休品の売上金は、教育環境等の一層の充実に役立たせていただきます。

第5・6学年 宿泊学習

7月30日(火)、31日(水)の二日間、5・6年生は国立立山青少年自然の家(立山町)に於いて宿泊学習を行いました。一日目の主な活動内容は、立山カルデラ砂防博物館見学、来拝山登山、キャンプファイヤー、二日目は、立山ジョイフレンド、野外炊飯(カレーライス作り)でした。

宿泊学習では、子供たちのよい姿をたくさんみることができました。特に、雨の中の来拝山登山は感動的でした。登山道は雨のため滑りやすくなっており、なかなか前に進むことができませんでした。「岩が滑るから気を付けて!」「3番の看板が見えたよ」「ロープがあるからつかまって」「もうすぐ頂上だ。頑張ろう!」などと、前を歩く子供たちは後ろの子供たちに大きな声で呼びかけ、励ましました。登山を終えた子供たちの顔は汗や雨でぐじゃぐじゃでしたが、やればできるという自信に満ち溢れていました。

この二日間で、子供たちは、友情を深め、きまりを守ることの大切さが分かり、最後まで頑張る心や体をつくることができました。宿泊学習でのこの貴重な体験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

第1学期終業式

7月24日(水)に第1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期を振り返り、「頑張ることができる人を目指してください」「夏休みは事故に気を付け、できることを増やしましょう」という話がありました。子供たちは校長先生に顔を向けて、最後までしっかりと話を聞くことができました。その後、夏休みの過ごし方について考えたり、プール等の学校施設の使い方を確認したりして、1学期を締めくくりました。

不審者対応避難訓練

7月22日(月)に、入善警察署員の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を実施しました。今回は、不審者が理科室から校内に侵入するという想定で行いました。子供たちは、放送を聞いた後、担任の先生の指示に従い 、鍵のかかる教室で息を潜めてしゃがみ、安全が確保されるまで待ちました。火災や地震の避難方法とは違いましたが、どの子供も落ち着いて行動することができました。訓練後、校長先生からは「真剣な態度で参加できてよかった」、入善警察署員の方からは「体を小さくして静かに待つことができてよかった」と講評をいただきました。

放課後には、教職員対象の「不審者対応研修会」を開催しました。入善警察署員の方から、不審者への対応の仕方、さすまたや盾等の使い方を教えていただきました。

25日(木)からは、夏休みに入ります。保護者、地域の皆様、子供たちの見守りへのご協力をよろしくお願いします。