大盛り上がりの外国語活動。テレビに映った映像を見ながら。How are you? I’m~. のやりとりをALTのジェイク先生と楽しみました。子供たちに人気のキャラクターが登場し、よりエキサイティングの1・2年生でした。

大盛り上がりの外国語活動。テレビに映った映像を見ながら。How are you? I’m~. のやりとりをALTのジェイク先生と楽しみました。子供たちに人気のキャラクターが登場し、よりエキサイティングの1・2年生でした。

3・4年生の学級目標は「クレヨン」です。「いろいろな色があるクレヨン。みんな違ってみんないい。みんなが揃うと素敵な虹に輝く。そんなクラスになったらという願いがこもっています。」クレヨンの文字を友達と相談しながら色塗りしていきました。どんな掲示になるか楽しみです。

不審者対応の安全教室を行いました。朝活動の時間に生徒指導主事の目澤先生から不審者対応の話や避難の仕方についての話を聞きました。



学校の敷地内に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。放送をよく聞くこと、鍵のかかる教室へ避難することなど、真剣に取り組みました。








5・6年生が家庭科で調理実習をしました。
5年生はこふきいもとお茶、6年生は一口かわいいホットドッグ。豪華ですね。もちろん、みんなでいただきます。合同の調理実習の利点です。福澤先生の指導のもと、手際よくそして楽しく実習を行いました。おなかいっぱいだったかも?









1・2・3年生の体育の時間。ソフトボール投げに挑戦です。スポーツテストもあるのでその練習です。校務助手の上野さんが一人一人に手取り足取りして丁寧に教えてくださっていました。上野さんはずっと野球をしておられたので指導もばっちり。おかげで投げ方もかっこよくなり、ボールも遠くまで投げられる子供が増えました。1年生も自信がついたようです。










