6年生と思い出つくろう会 【3月13日】

大休憩に6年生主催の「6年生と思い出つくろう会」がありました。「けいどろ」と「ドッジビー」を楽しみました。けいどろは、6年生全員が鬼役でした。ドッジビーも一つではなくいっぱいありました。とても盛り上がり、体育館に歓声が響きました。6年生と過ごすのもあとわずかです。さみしい・・・。

保健室からのプレゼント 【3月13日】

こんなプレゼントをもらったら子供たちはもちろん、保護者もとても感動・感謝です。卒業の最高のプレゼントです!!養護教諭の村中先生から、6年生へ成長の花束のプレゼントが贈られました。一人一人に手作りした花束には、その子の6年間の成長がグラフや表となって記されています。何と!花束のリボンは、6年間で伸びた身長の長さです。一生の宝物ですね。6年生、幸せです。

 

発表会に向けて 1・2年生 音楽【3月12日】

音楽で学習している「こぐまの二月」どうやら金曜日にランチルームで発表するようです。その合奏練習に燃えていました。一人い楽器を担当し、リズムが合うように何度も繰り返し練習しました。卒業していく6年生との最後の給食の日でもあります。よい思い出がまた増えますね。

授賞式 【3月12日】

授賞式がありました。第66回富山県小・中・高校生書初め大会と第61回親切善行賞の授賞でした。卒業式練習後だったためか、お辞儀はもちろん、賞状のもらい方が見事でした。受賞したみなさん、おめでとうございます。

卒業式全体練習(予行練習)【3月12日】

予行練習、本番のつもりで練習しました。卒業生の入場から退場まで、証書授与、挨拶、お別れの言葉、歌。いつもより長い時間がんばりました。子供たちの姿勢のよさ、歌声、表情。緊張感の中にも頑張っているぞという気持ちが伝わってきました。本番を楽しみにしていてください。