1学期終業式

今日、1学期の終業式を行いました。
4月当初、子供たちに「失敗してもいいんだよ。いっぱい失敗してください。失敗から多くのことを学びます。大事なのは、失敗を繰り返さない事!」とお話をしました。
終業式で「いっぱい失敗したかな?」と問いかけました。
何人もの児童がうなづいていました。きっと、価値のある失敗をしたんだろうとおもいます。
そのうえで、嬉しかったことを3つ、夏休みや2学期から頑張ってほしいこと1つ、お話ししました。
【嬉しかったこと】
①6年生がひばり野小学校の伝統を引き継ぎ、リーダーとして下級生のお世話や委員会活動等の自治活動を率先してくれたこと。②町の体育大会が中止となったけれども、記録会を実施し、練習の成果を発揮できたこと。1~3年生がその記録会を見学し、応援することで、全校の取り組みとなり一体感を感じられたこと。
③1学期の授業日数73日のうち、全児童が登校した日が57日だったこと。
嬉しかったことが多かった1学期の中でも、特に心に残っています。
【頑張ってほしいこと】
❶ひばり野小学校の子供たちは、素直でよい子たちなのですが、知らず知らずのうちに行動に「慣れ」が見られることがあります。例えば、横断歩道を渡る時の手が伸びなくなってきています。挨拶の時に相手の目を見て挨拶していない時があります。では、なぜ横断歩道を渡る時、手を挙げるのでしょう。挨拶する時、目を見てするほうが良いのでしょう。
そこには、相手の存在があります。手を挙げて「私は今から横断歩道を渡ります。見てください。」目を見て挨拶することで「あなたに挨拶しています。」と伝えることが大切だと思います。
ぜひ相手のことを思いやる行動に心掛けてほしいものです。

その後、上田先生から「夏休みの生活について」、中島先生から「プールの使用」についてお話をしていただきました。

保護者や地域の皆様には、学校の教育活動へのご理解とご協力、子供たちの見守り等、多くのご支援をいただきました。本当にありがとうございました。

 

 

ロビー先生ありがとうございました。

今日、1学期の最終日を迎え、ALTのロビー先生との外国語の学習が最後となりました。
終業式の前にお別れの会「離任式」を行いました。ロビー先生は、とてもエネルギッシュで毎回、熱く大きな声で授業をしておられました。子供たちも外国語の学習が大好きでした。
ロビー先生は、「ひばり野小学校は、ファミリーのよう学校で、私もその家族の1員でした。寂しいけど、また会いましょう。」とお別れの言葉を残されました。

2学期からは入善西中学校と飯野小学校、上青小学校、黒東小学校へ行かれるそうです。まだ、入善町に住んでおられるので、お会いすることもあるはずです。
”goodbye”ではなく”see you again”

 

着衣泳

7月12日(月)の5限目に水辺の事故から命を守る「着衣泳」を学習しました。プールに入る前に「水辺の安全学習アプリ」を使って、水の事故を未然に防ぐ方法や、いざという時の命を守る泳ぎ方等を体育館で学習しました。

 

プールでは、着衣のまま水に入った時の「気持ち悪さ」を実際に体感しました。「ウェー!」とか「ヒェー!」といった声が自然と出てきました。また、着衣のまま泳ぐ難しさ、浮いていることの難しさも体験できたようです。特に水に頭の後頭部を付け、口だけを水面から出して呼吸しながら泳ぐ「背浮き」は難しいうえに周りが見えない恐怖から、なかなか思うようにできなかったようです。しかし、水の流れに逆らって体力の消耗を防ぐ方法の体験は少なからず、いざという時に役立つはずです。

子供たちには、もう一つ大切なことを話しました。「絶対に泳いで人を助けない」水の流れに逆らえるほど、人は体力も泳力もありません。陸から浮く物を投げてあげたり、救助を要請したり、泳がなくてもできることはたくさんあります。最後に友達同士で手を繋ぎ安全を確保しながら救助するヒューマンチェーンを体験して着衣泳を終えました。

地域の皆さんに感謝!ひばり野ボランティアクラブの皆さん ありがとうございました

ひばり野ボランティアクラブの皆さんが、6月13日(日)のアスレチック広場の除草に続いて、7月11日(日)早朝より、長時間にわたり、草刈り機でグラウンド内をきれいに除草してくださいました。たくさんの地域の皆さんがひばりっ子たちの活動を支えてくださっていることに感謝し、一人一人が、なかよく、たくましく、かしこく成長していくことで、地域の皆さんにお返ししていくことができたらと思います。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会

7月9日(金)
本日、19時からPTA主催による保護者と教職員を対象にした心肺蘇生法の講習会を開催しました。
入善消防署から水島さん、田中さん、松本さんの3名の救急救命士をお招きして、水辺の事故が多くなる夏休み前に、安全に関する知識と技能を身に付けることを目的に心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方等について学びました。

​参加された皆さんは、救急救命士の話を興味深く聞かれるとともに、傷病者の発見を想定した心臓マッサージの実技に真剣に取り組んでいました。

今年の夏休みは、8月6日までプールで水泳指導があります。また、海水浴等に出かけるご家庭もあると思います。事故が無いことを祈りつつ、少しでも子供たちやご家族の安全に役立つことができたらと思っています。