3年生の理科は5年担任の福澤先生が指導してくださいます。3年生になって始まった理科の学習。第1回目は春見付けです。さっそく外に出て春を探しました。ついこの前まで雪山だったのに・・・。これからの理科の学習が楽しみですね。



3年生の理科は5年担任の福澤先生が指導してくださいます。3年生になって始まった理科の学習。第1回目は春見付けです。さっそく外に出て春を探しました。ついこの前まで雪山だったのに・・・。これからの理科の学習が楽しみですね。



1年生にとっては、いきなり始めての外国語活動です。英語専科の廣田先生とALTのジェイク先生と一緒に楽しく学習しました。今日は自己紹介。友達や先生にアドバイスを受けながら、全員しっかり自己紹介ができました。1年生、なかなかやりますね!!





委員会活動が始まりました。5・6年生が担う委員会活動。今年度は2つの委員会から3つの委員会に増えました。一つの委員会は3人または4人です。日常活動があるので大変ですが、鍛えられますね。全校のためにリーダーとなって頑張ってくれることを期待しています。
何でも委員会


わくわくあいさつ図書委員会

にこにこ給食保健委員会


リコーダーは3年生から使います。3年生になって初めての音楽は「リコーダーの吹き方を覚えよう」です。4年生と一緒の授業は、6年担任の坂藤先生が受け持ちます。教科書や動画でリコーダーの吹き方を学びました。先輩の4年生は余裕?の表情です。ひばり野小学校は7月に七夕パレードがあり、3年生からリコーダー演奏をします。すでに校歌の楽譜が準備されていました。鍛えられますね。







1年生が掃除の見学をしました。まず教室で清水先生から掃除について話を聞いたり、黒板掃除の仕方を教えてもらったりしました。そのあと、校内をめぐって掃除をする場所や掃除の仕方を聞きました。来週から掃除デビューです。





