安全教室(不審者対応)を行いました。【5月9日】

不審者対応の安全教室を行いました。朝活動の時間に生徒指導主事の目澤先生から不審者対応の話や避難の仕方についての話を聞きました。

学校の敷地内に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。放送をよく聞くこと、鍵のかかる教室へ避難することなど、真剣に取り組みました。

体育館で全員の安全確認を行った後、富山県防犯協会の防犯サポーターさんによる防犯教室を行いました。「いかのおすし」や不審者との距離の取り方、SNSによる防犯など、自分お命を守る大切なお話を聞いたり、実施に模擬をしてみたりしました。最近不審者のニュースが増えつつあります。防犯について、大切なことを学ぶよい機会となりました。