マレーシアの小学生の一日、6時に起きて8時から学校で授業。そして、学校で9時に朝食を食べ、1時に昼食を食べて家に帰るのが夕方6時。あまりの違いに、子供たちはとても驚いていました。今日のテーマは自分のスケジュールを伝える学習です。起床・朝食・昼食・夕食・入浴・就寝等を自分で言えるようになることがゴールだそうです。レベルが高くてびっくりです。
マレーシアの小学生の一日、6時に起きて8時から学校で授業。そして、学校で9時に朝食を食べ、1時に昼食を食べて家に帰るのが夕方6時。あまりの違いに、子供たちはとても驚いていました。今日のテーマは自分のスケジュールを伝える学習です。起床・朝食・昼食・夕食・入浴・就寝等を自分で言えるようになることがゴールだそうです。レベルが高くてびっくりです。
3~6年生は、午後からプール掃除を行いました。暑い中でしたが、水に濡れながら掃除に精を出しました。デッキブラシでプールの床をこすったり、たわしで丁寧に磨いたり・・・それはもうすごい働きぶりです。プールの周りの溝も、落ち葉等を掻き出してきれいにしました。汚れを気にするどころか、「白くなった~」「すごいきれいになった~」と喜んでいました。また、更衣室や下足入れ掃除は、担当一人です。もちろん一人で頑張りました。終了の声がかかっても「まだやりたい!」なんてすばらしい!暑い中、熱い思いで一生懸命掃除しました。
プール掃除を行いました。1・2年生は、午前中に、プールサイドをきれいにしました。デッキブラシやスポンジで一生懸命こすったり拭いたりしました。先生に言われたやり方をちゃんと守って次々に持ち場を広げてきれいにしていきました。水に濡れても楽しそう!「楽しい」「見て、きれいになっとるよ」などと喜んで働く姿に感心しました。長働き者の1・2年生です。きっとプールの学習もばっちりです。
3・4年生の図画工作科の作品が完成しました。名前が絵の中にあります。よ~く見ると・・・。名前の道路の周りには、町が出来上がりました。絵の具やマジックその他いろいろな筆記具を使って楽しい作品になりました。今日は名札を書いています。
今日から20日(金)まで入善町挨拶運動です。地区の方々と一緒に子供たちも挨拶運動に取り組みます。何でも委員会を中心に、横断幕や登り旗などを持って元気に挨拶を交わしました。
あいさつの花にシールを貼っています。素敵なアジサイになりそうですね。