運動会の親子競技の一つ「デカパン親子」の練習をしました。学習センターで競技の説明を聞いてからグラウンドで実際にやってみました。毎年恒例の競技なので、2年生以上は経験済です。今日は上級生と下級生がペアになってデカパンに入りました。下級生にやさしく教えたり体を支えてあげたりする姿にうれしくなりました。本番は保護者の方とどんな動きになるか楽しみですね。











運動会の親子競技の一つ「デカパン親子」の練習をしました。学習センターで競技の説明を聞いてからグラウンドで実際にやってみました。毎年恒例の競技なので、2年生以上は経験済です。今日は上級生と下級生がペアになってデカパンに入りました。下級生にやさしく教えたり体を支えてあげたりする姿にうれしくなりました。本番は保護者の方とどんな動きになるか楽しみですね。















2年生の算数。先生を入れて3人での勉強です。今までのひっ算の学習を振り返って、今回は百の位まで繰り上がる筆算です。だんだんレベルが上がっていきますね。しかし、何とも言えない笑顔で学習しています。算数楽しそうです。




デカルコマニー、着々と進んでいます。昆虫を作るという福澤先生ですが、どうもイメージがつかみにくく・・・












5年生は、農業米作りの学習で、棚田と基盤整備された田んぼを比べながら米作りの様子を学習しました。棚田の不思議をたくさん話し合いました。





