「行事」カテゴリーアーカイブ

運動会に向けてスタート 5・6年生

朝活動の時間、5年教室と6年教室でそれぞれ運動会の応援について話し合っていました。応援歌を考えるためにタブレットで曲を選び歌詞を考えています。下級生も歌いやすい曲を選んでいるようです。5人ずつの応援団ですが、中身は濃いです。期待しています。

お楽しみ会 3・4年生

1学期がんばったごほうび、お楽しみ会をしました。水遊び、ケイドロ、人狼ゲーム、おやつタイム・・・。盛りだくさんの内容でしたが、子供たちで企画・進行し、担任の川上先生は一緒に参加、子供たちにお任せ状態です。幸せです。

 

じゃがいも🥔 6年生【7月18日】

6年生が理科の学習で育てたジャガイモを収穫しました。それはそれは立派なメークインです。理科専科の石原先生と一緒に収穫し、金曜日は小さいサイズのジャガイモをゆでて食べました。鍋で茹で、竹串で刺してすっと通ればできあがり!「皮付き、おいし~い」と言いながら初物を美味しくたべました。

ふるさと学習 5年生【7月18日】

5年生が、黒東小学校の5年生と一緒にふるさと学習を行いました。まず最初に杉沢の沢スギを見学しました。自然館で高澤優先生から海底林や沢スギの保存についての話を聞き、沢スギを観察しました。そのあと、新屋の藤田十五さんが育てておられる入善ジャンボ西瓜圃場地に行き、入善ジャンボ西瓜の育て方を聞いたり実物をマ間近に見たりしました。日差しが強いために藁がかぶせてあり日焼け防止がされていました。子供たちは真剣に話を聞き、ジャンボ西瓜について関心を高めました。

学校評議員会 【7月18日】

学校評議員会が行われました。入善町教育委員会から委嘱された5名の方々にお越しいただき、本年度の学校運営方針の説明そして意見交換を行いました。また、本校の授業参観をしていただきました。この日は全校プールの時間だったため、プールサイドから子供たちが安全に楽しく学習している様子を温かく見守っていただきました。今後も様々な意見を伺い,家庭や地域と連携し一体となって子供たちの健全育成に努めてまいります。学校評議員の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。