学習センターで大縄跳びに一生懸命取り組んでいる1・2年生。最初はなかなか縄に入れずにいたのですが、今や軽々と跳んでいます。スゴイ上達ぶりです。3・4年生の8の字跳びのお手本がとてもよかったようで、ますますやる気がアップしています。

学習センターで大縄跳びに一生懸命取り組んでいる1・2年生。最初はなかなか縄に入れずにいたのですが、今や軽々と跳んでいます。スゴイ上達ぶりです。3・4年生の8の字跳びのお手本がとてもよかったようで、ますますやる気がアップしています。

ひばり野小学校のアイドル?ミドリガメのグリーンが冬眠のため引っ越しをしました。今まで中庭でのびのびと過ごし、お世話し隊の子供たちが掃除や餌やりをしてきました。養護教諭の村中先生曰く、「餌を食べなくなってきたら、冬眠が近い」そうです。理科室の水槽に引っ越しました。子供たちがリレー式で、中庭から理科室へと運びました。しばらく、お休みなさい・・・。

赤い羽根共同募金の「ありがとうメッセージ」紹介を行いました。入善町社会福祉協議会の桑守様と入善町手をつなぐ育成会の上田俊一様にご来校いただき、赤い羽根共同募金の仕組みや使われ方等について話を聞きました。入善町が住みやすい地域になるように使われたり、災害準備金への貯蓄や災害ボランティア活動資金として使われたりしていることを教えていただきました。上田様からは、育成会の様々な取組みを紹介していただき、地域と共に生活できる社会づくりについてお話していただきました。

創立30周年記念式典の全体練習を行いました。式場で自分の席を確認し、式全体を通して練習しました。さすが6年生、背筋がピンと伸びて座る姿、お礼の仕方もかっこよく、全校のお手本でした。太鼓の練習のしました。自信をもってたたいたり声を出したりする子供が多くなって頼もしいです。本番まであと少し、みんなでがんばります。


11月22日の記念式典・アトラクションまであと10日余りとなりました。日々、教職員のみんなは着々と準備を進めています。ステージの看板が出来上がり、実際に設置してみました。また、ピアノや発表用の太鼓などの場所確認をしました。一声かけるとみんなが集まって一気に作業できるチームひばり野です。団結力最高です!



