11月22日の記念式典・アトラクションまであと10日余りとなりました。日々、教職員のみんなは着々と準備を進めています。ステージの看板が出来上がり、実際に設置してみました。また、ピアノや発表用の太鼓などの場所確認をしました。一声かけるとみんなが集まって一気に作業できるチームひばり野です。団結力最高です!




11月22日の記念式典・アトラクションまであと10日余りとなりました。日々、教職員のみんなは着々と準備を進めています。ステージの看板が出来上がり、実際に設置してみました。また、ピアノや発表用の太鼓などの場所確認をしました。一声かけるとみんなが集まって一気に作業できるチームひばり野です。団結力最高です!




巨大な茶色の袋をくしゃくしゃにしています。ぎゅっとしたいものを作ります!さてさて何をぎゅっとしたいのかな・・・。














3・4年生の外国語は「クリスマスカードを作ろう」でした。しかし、実際に作るのは次回とのこと。今日は形や色の言い方の練習をしました。子供たちの好きなキャラクターを映し出し、廣田先生やナディア先生の発音をよく聞いて張り切って発言しました。






朝活動に全校でスピーチタイムを行いました。普段は学級で話合いをしていますが、今回は全校でチャレンジです。教務主任の川上先生の発案で取り組みました。最初に説明を聞いてスタート!違う学年の友達と交流して話し合います。はじめは、どちらが好きか「ボール遊び」か「鬼ごっこ」どちらかを選んで二手に分かれます。そして相手を見付けて好きな遊びとその理由を紹介します。









30周年記念式典当日の学習発表の練習に余念のない各学年です。3・4年生は劇、1・2年生も劇・・・?内容は、「秘密」だそうです。3・4年生はすでに練習が進んでいました。1・2年生は役決め段階です。どんな役になったかな・・・。皆さんお楽しみにしていてください。お待ちしています。








