めっきり寒くなりました。教室でも暖かい上着を着ている子供が増えました。
火曜日の朝活動は読書です。入善町の移動図書館の本が新しく届き、そこに集まって選んでいます。子供たちが好みそうな本をいつも届けてくださりありがたいです。







めっきり寒くなりました。教室でも暖かい上着を着ている子供が増えました。
火曜日の朝活動は読書です。入善町の移動図書館の本が新しく届き、そこに集まって選んでいます。子供たちが好みそうな本をいつも届けてくださりありがたいです。







1・2年生の図画工作科、巨大な作品です。少しずつ完成しています。大きな作品に子供たちもうきうきと取り組んでいます。














今週土曜日の30周年記念式典に向けて、全校で清掃強調週間に取り組んでいます。今日はクモの巣とりに重点を置いて掃除をしました。委員会の6年生が、「クモの巣は上にあるとは限りません」と放送したのをしっかり聞いていて、窓の隙間や柱のクモの巣も歯ブラシできれいにしていました。先月親子美化活動できれいになった校舎ですが、より磨きがかかりそうです。ありがとう。













新しいタブレットが配られ、張り切って撮影して研究?しています。前転の次は後転、側転と技を広げています。川跳びなども練習して自分の技を磨いています。

















22日の創立30周年式典で「誓いの言葉」を話す6年生。全員で話します。朝から体育館で練習しました。びっくりです。ノー原稿で、自分のセリフを覚えていました。担任の坂藤先生も感激しきり。4月からノー原稿、行事のたびに挨拶の役がある6年生。鍛えられています。話し方や声の大きさなど、本番に向けて調整するそうです。頼もしい!




