創立30周年式典の全体練習3回目。今日は午前の部を全部通して行いました。法被を着ての太鼓発表、各学年の発表の出入り、観劇の際の座席移動などを確認しました。初めて聞いてやったのですが、子供たちは川上先生の指示をよく聞いて行動していました。20日で練習は終わりです。いよいよですね。






創立30周年式典の全体練習3回目。今日は午前の部を全部通して行いました。法被を着ての太鼓発表、各学年の発表の出入り、観劇の際の座席移動などを確認しました。初めて聞いてやったのですが、子供たちは川上先生の指示をよく聞いて行動していました。20日で練習は終わりです。いよいよですね。






国語の説明文の学習です。生活科で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書きました。材料や作り方を写真を取り入れて分かりやすく清書しました。その文章を友達や先生に説明して伝えました。丁寧に書いたり図を貼ったりして立派な説明文になりました。






めっきり寒くなりました。教室でも暖かい上着を着ている子供が増えました。
火曜日の朝活動は読書です。入善町の移動図書館の本が新しく届き、そこに集まって選んでいます。子供たちが好みそうな本をいつも届けてくださりありがたいです。







1・2年生の図画工作科、巨大な作品です。少しずつ完成しています。大きな作品に子供たちもうきうきと取り組んでいます。














今週土曜日の30周年記念式典に向けて、全校で清掃強調週間に取り組んでいます。今日はクモの巣とりに重点を置いて掃除をしました。委員会の6年生が、「クモの巣は上にあるとは限りません」と放送したのをしっかり聞いていて、窓の隙間や柱のクモの巣も歯ブラシできれいにしていました。先月親子美化活動できれいになった校舎ですが、より磨きがかかりそうです。ありがとう。












