来週の30周年記念式典の練習2回目です。お礼や歌の練習、太鼓の発表練習など細かい部分を確認しました。静かに話を聞いて真剣に取り組む子供たちです。行事を通して成長するよい機会です。

来週の30周年記念式典の練習2回目です。お礼や歌の練習、太鼓の発表練習など細かい部分を確認しました。静かに話を聞いて真剣に取り組む子供たちです。行事を通して成長するよい機会です。

5・6年生の書写。静かな中で書いていました。指導する後藤先生と一緒に筆を持って練習し、こつをつかんでいました。画数の多いお題でしたが、なかなかの力作です。

国語の時間「ことわざ・故事成語」を学習しています。それをかるたで楽しく学んでいる3年生。しっていることわざは、もちろんとるのも速いです。川上先生も入って盛り上がっていました。

ケーキを作成中です。食べられません。しかし、最高においしいです。今日は🎂の周りの飾りを作りました。30周年の掲示に使います。掲示担当の村中先生・後藤先生の発案で、式典当日、玄関ホールに掲示します。楽しみにしていてください。







またまた太鼓の練習です。今日は指導者の方がいません。自分たちで練習です。挨拶の言い方やかけ声について確認してスタート。変更したところがすぐできていてびっくりです。給食時に全校で録画した映像を見ました。自分の姿を再確認できました。「もっと低くしてポーズを決めたい」「ちゃんとたたいとった」などなど本番に向けての励みとなりました。

