昆虫に近付いてきました 3・4年生図画工作科【9月17日】

デカルコマニー 着々と進んでいます。作っていたいろいろな台紙を使って、昆虫の胴体づくりです。ホチキスとボンドを使ってアレンジしていきました。まだ台紙を作っている子もいますが、今日は胴体づくりに入った子がいました。見て見てと「ちょうちょやよ」と嬉しそうに動かしています。台紙を重ねて胴体にするとファンタジーの世界に入ったようです。

全校リレー 【9月17日】

全校リレーの練習をしました。運動会では、全校でリレーをします。リレーのときは、赤白それぞれ2組に分かれます。赤青白黄の4チームです。1年生からスタートして6年生のアンカーまで。お休みの児童もいて、途中の順番がくるって大慌てのハプニングもありましたが、雰囲気はつかめたようです。みんなで一生懸命応援する姿がほほえましかったです。最後までしっかりバトンをつないで走り切りました。

えいごをさがそう  3・4年生外国活動【9月17日】

子供たちの大好きな美味しそうなメニューがテレビに映っていました。今回は「えいごをさがそう」です。私たちが普段話しているメニューの名称が日本語か英語か・・・。ナディア先生の発音を聞いてその違いを知りました。好きなものは何ですか?Do  you like~?  I like ~.とナディア先生とトークしました。2時間目でしたが、「おなかすいてきた~」と子供たち。確かに・・・。

ひばり野の歴史 5・6年生【9月17日】

総合的な学習の時間です。5・6年生は、創立30周年の学習発表で「ひばり野の歴史」を発表する予定です。その準備を1学期からしてきました。タブレットに調べたことをまとめたりグラフで表したりしています。「昔の運動会で、パン食い競争しとった」「鼓笛隊パレードで~の曲しとる」「お父さん写っとる」などなど文集やアルバムを見ながら楽しんでいます。担任の先生曰く、「発表の時間足りないかも・・・。削らんなん」とのことです。どんな歴史物語か、制作がんばれ!