♪小ぎつね です。歌を歌い出すと自然に体が動き出す子供たち。表現力よしです。鍵盤ハーモニカも以前練習したことがあるようで、リズムに合わせて上手に演奏しました。次に「かぼちゃ」の楽器演奏。自分で選んだ楽器を歌に合わせて楽しく鳴らしました。「今度は違う楽器やりたい」と意欲満々です。

♪小ぎつね です。歌を歌い出すと自然に体が動き出す子供たち。表現力よしです。鍵盤ハーモニカも以前練習したことがあるようで、リズムに合わせて上手に演奏しました。次に「かぼちゃ」の楽器演奏。自分で選んだ楽器を歌に合わせて楽しく鳴らしました。「今度は違う楽器やりたい」と意欲満々です。

5年生の外国語、6年と同じくGoogle翻訳機能を使っていました。料理の注文の仕方で、値段を伝える学習です。数字を発音して正しい金額が出るか・・・?なかなか難しいようでした。でも、何度も繰り返し挑戦できるところがいいです。正しく表示されると大喜びでした。Google先生はやっぱり厳しい・・・。

6年生に新しいタブレットが配布されました。外国語担当の廣田先生から使い方を教えてもらいました。付属のペンがとても高価で破損すると大変なことになると聞き、子供たちは慎重に扱っていました。今日は、Google翻訳機能を使って自己紹介をしました。発音した言葉が翻訳されると全く違う言葉になっていることもあります。なかなか厳しいGoogle翻訳さんです。

22日(土)創立30周年記念式典&アトラクションが終わりました。今日の朝活動は全校で片付けを行いました。椅子運びや紅白幕外し、みんなであっという間に終えました。「他にすることない?」と聞いて働く5・6年生。頼もしいです。

3年生が舟見のローソンに見学に行きました。延期となっていたので子供たちは待ち遠しかったですね。近くにあっても、話を聞いたり詳しく店内を見たりしたことはありません。「11人働いていて交代しとるんやって」「一番人気はからあげ」「夕方5時から6時が一番お客さんが多い」などなど初めて知ったことがたくさんあったようです。ローソンの皆さん、ご協力ありがとうございました。

