PTA役員の方々に協力いただき、明日の30周年記念式典の準備を行いました。校内掲示をしたり封筒へ記念品を詰めたり、道具の出し入れの打ち合わせ、駐車場係・・・。そして祝賀会の会場では、会場の準備や受付等の打ち合わせなどしていただきました。この協力体制に感謝しかありません。PTA 役員のみなさん、ありがとうございます。学校・家庭・地域が一体となって30周年記念事業をつくりあげました。素晴らしい、自慢のPTAです。










PTA役員の方々に協力いただき、明日の30周年記念式典の準備を行いました。校内掲示をしたり封筒へ記念品を詰めたり、道具の出し入れの打ち合わせ、駐車場係・・・。そして祝賀会の会場では、会場の準備や受付等の打ち合わせなどしていただきました。この協力体制に感謝しかありません。PTA 役員のみなさん、ありがとうございます。学校・家庭・地域が一体となって30周年記念事業をつくりあげました。素晴らしい、自慢のPTAです。










明日11月22日(土)ひばり野小学校創立30周年記念式典および記念アトラクションを行います。今日は、午後から4~6年生が前日準備を行いました。椅子運びや清掃、掲示そして明日の誓いの言葉や挨拶などの最終リハーサルをしました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、30周年をお祝いできたらと思います。全校あげてがんばります。







明日の創立30周年記念式典&記念アトラクションの予行練習。今日で最後の練習です。式典開始時刻9時にスタートしました。式の流れに沿って歌やお辞儀、話の聞き方、姿勢などの最終確認をしました。太鼓発表、学習発表の出入り、人形劇や午後の部の音楽隊演奏の場所移動等も行い、明日に備えました。川上先生が、「明日の本番、ひばり野小学校の30歳の誕生日をみんなでお祝いしましょう」と話すと、「はいっ」と子供たちからの大きな返事。気合十分、感激しました!









10日(月)から28日(金)までは、校内読書月間です。「本は心の栄養」とよく言われます。読書好きのひばりっ子。心によい栄養がたくさん詰まっています。読書月間を通して、より栄養がつきそうです。
おすすめの本の紹介


図書室のマスコットキャラクターデザイン募集

22日の創立30周年記念式典で全校児童が発表する舟見本陣太鼓。その練習が最終回を迎えました。この日は、児童だけで行い、指導者の保存会の皆さんに観ていただきました。大家さんに「ほんとに上手になったや~」とほめていただき、子供たちもうれしそうでした。「はじめはできなかったけど、だんだんできるようになってうれしかった」「本番でがんばりたい」そして、6年生は「手厚い指導をしてもらったおかげで上手になりました。自分の成長を感じました。」と大家さんに伝えていました。本当に子供たち成長しました。本番をお楽しみに!



