大休憩、外遊びに限りません。
カメのグリーンのお世話。今日の当番の1年生と3年生がしっかりやっています。感心!煮干しのエサも忘れずにあげます。

3年教室では、お祭りの準備。射的や迷路のお試しも欠かしません

体育館、紙飛行機を飛ばしたり追いかけごっこをしたり・・・。

大休憩、外遊びに限りません。
カメのグリーンのお世話。今日の当番の1年生と3年生がしっかりやっています。感心!煮干しのエサも忘れずにあげます。

3年教室では、お祭りの準備。射的や迷路のお試しも欠かしません

体育館、紙飛行機を飛ばしたり追いかけごっこをしたり・・・。

今日で9月も終わり。さわやかで気持ちのよい青空が広がっています。大休憩には張り切って外に飛び出していき、アスレチック広場で遊んだり、虫取り網を手に虫探しに夢中になっていたり・・・。こうでなくちゃ!

図工室に行くと、迫力のある絵がずらりと並んでいました。まだ途中のようですが、ダイナミック!!!「ないたあかおに」「りゅうのめのなみだ」です。

5・6年生の書写。小筆を使って書く学習の2回目です。合格するまでエンドレス。お手本を見て丁寧に書きました。

創立30周年式典に披露する舟見本陣太鼓。全校練習は1学期の7月から久しぶりでした。「覚えている人?」う~ん、少しでした💦今回からは、本番同様に太鼓をセッティングして行いました。ステージに立つと一段とりりしくかっこよかったです。次回はまた違うリズムも登場するらしく、難しくなっていきます。しかし、子供たちの大きなかけ声と力強い太鼓の音色が体育館に響き、元気いっぱい頑張りました。指導してくださった大家さん、西尾さんいつもありがとうございます。
