七夕の日にちなみ、「ふるさと講演会」を行いました。講師は、ひばり野小学校の教頭先生でもいらっしゃった舟見校区の広田登先生です。黒部川扇状地研究所副所長としてもご活躍です。5・6年生の総合的な学習の時間やふるさと学習でも、地区の歴史や郷土について講師として指導してくださっています。今日は「ひばり野小学校30周年によせて ~伝統の七夕集会~」と題して講演をしていただきました。ひばり野小学校の開校のあゆみや、開校当時の様子、また舟見地区のお寺などについて歴史と重ね合わせながらお話しいただきました。ひばり野小学校や舟見・野中地区への熱い情熱が伝わるお話でした。講演後は、「ひばりのかるた」を全校で楽しみました。学校のことについて初めて知ったことや学んだことがたくさんありました。広田先生、どうもありがとうございました。

