「行事」カテゴリーアーカイブ

算数の授業 1・2年生【2月18日(火)】

1・2年生の算数は2年教室でそれぞれ分かれて行います。2年生は、川上先生が作ったロイロノートのガイドマニュアルに沿って進めていました。今日の学習は分数。折り紙を二等分したり、丸いピザを2等分したりして2分の1の学習をしました。1年生は文章問題に取り組んでいます。それぞれの学年が自立して、友達と協力して進めています。二つの学年を行き来する先生の臨機応変の対応は素晴らしいです。

合奏練習 6年生【2月17日(月)】

6年生を送る会ムード一色のひばり野小学校。全校が一体となって燃えています。さて、6年生。お返しに合奏をするようです。ステージで演奏練習をしています。一人一楽器を担当しています。楽しみですね。担任の清水先生は、演奏を聞きながら、小道具作りをしています。この小道具は一体何なのか。緻密な計画で進める6年生なので、秘密がたくさんありそうです。

ひばり野 5・6年生 書写【2月17日(月)】

5・6年生の書写。今日は毛筆です。今日のお手本の字は「ひばり野」です。ひらがなと漢字、4文字に挑戦です。どこに気を付けるといい?と言われると「ひらがなは漢字よりも小さめに書く「筆を入れるときは優しくそっと」「漢字はしっかりとめ・はらいをする」などと、これまでの学習で学んだことを発表していました。「野」が難しいようでした。「ひばり」はなかなかうまくいったと喜んでいました。きれいな線で書くことができました。