どの学年も6年生を送る会の振り返りを行いました。1・2年生は、自分たちの発表の劇をビデオを教室で見ました。本番は今までで最高の出来だった1・2年生。声の響きや動き等がんばった自分たちの姿に見入っていました。3・4年生は振り返りシートにびっしり文章を書いていてびっくりしました。きっと達成感のあるものだったのでしょう。
今日から給食時に、全校でビデオ鑑賞をしていきます。今日は1・2年生の部でした。明日は3・4年生・・・というふうに続きます。
どの学年も6年生を送る会の振り返りを行いました。1・2年生は、自分たちの発表の劇をビデオを教室で見ました。本番は今までで最高の出来だった1・2年生。声の響きや動き等がんばった自分たちの姿に見入っていました。3・4年生は振り返りシートにびっしり文章を書いていてびっくりしました。きっと達成感のあるものだったのでしょう。
今日から給食時に、全校でビデオ鑑賞をしていきます。今日は1・2年生の部でした。明日は3・4年生・・・というふうに続きます。
卒業式の歌練習が始まりました。全校で歌う曲の一つ「にじ」。最初「にじ」から想像するイメージを聞きました。「雨が上がったら出る」「明るい」「きれい」「いろんな色」「🌈な形」などと話す子供たち。「どんな困難なことがあっても、がんばった先にはきっとよいことが待っている」という思いが込められた歌です。「に にっこり」「じ 情熱的に」歌おうとみんなで確かめ合いました。大きな口を開けて一生懸命歌う姿にうれしくなります。本番も期待しています。
もうすぐ3月。5年生の理科はテストでした。3学期というよりも、1年間のまとめです。お直しも忘れずにして、学習内容をしっかり身に付けていきます。
国語の時間。「お気に入りの場所教えます」のスピーチ練習をしました。学校の自分のお気に入りの場所を紹介するメモを書き、発表する練習をしました。声の大きさや話す速さ、内容等を確かめながら練習に取り組みました。6年生を送る会でもしっかり自分のセリフやナレーションを話すことができた3年生。自信をもって発表できるはずです。
先週の金曜日、無事6年生を送る会が終わりました。今日は朝活動の時間に、全校で後片付けをしました。劇で使用した小道具や衣装、ステージの飾りやパネル、椅子などを6年生も一緒に片付けました。てきぱき働く姿は、朝の晴天にぴったりの気分でした。