「行事」カテゴリーアーカイブ

朝の様子【5月19日】

今週は、ひばりっ子パワーアップ週間(にこにこ)です。①自分から挨拶をする。②相手の顔を見て挨拶をする。の二つの目当てを重点に取り組みます。朝から元気のよい挨拶が響いています。1・2年生の朝の会では、清水先生がパワーアップ週間について説明し、みんなの意欲をアップさせていました。

3・4年生はスピーチタイムです。今日のお題は「町体育大会の目当て」練習でがんばっていること です。川上先生のモデルを聞いてから挑戦しました。4年生は4文?進んで手を挙げて話していました。

5・6年生のスピーチタイムは、5年生の発表でした。総合の時間に調べた富山城の歴史についての発表です。遠足では、富山城でお昼ご飯を食べました。自分たちの知らなかった歴史を知るよい時間でした。

 

クラブ活動スタート 【5月16日】

今年度1回目のクラブ活動です。

今日はクラブの年間計画をたてました。

乗り物クラブ 自転車や一輪車、竹馬、ビート板、・・・何やら面白そうです。次回は自転車でサイクリング大会をするそうです。どこまで行くのか楽しみですね。

料理クラブ 次回の調理の予定を考えていました。45分で完成するスイーツを話し合いました。

図画工作クラブ どんな工作をしてみたいか、いろいろアイディアを出し合いました。

春を感じて・・・5・6年生図画工作科【5月16日】

春のイメージを思い思いのスケッチ、着色で表現しています。絵の具も濃く塗っている子もいれば、薄く塗っている子、重ね塗りを工夫している子等々。一人一人が自分の思いを伸び伸びと表現しています。絵の具やパレットの使い方を福澤先生が丁寧に指導してくださっていました。

のびのび~ 大休憩 【5月16日】

大休憩。ほとんどの子供たちが外で遊んでいてうれしい限りです。一輪車練習に燃える高学年。

アスレチック広場では、虫探しに熱中する1~3年生の男の子たち。「アオスジアゲハ捕まえれんかった~」と悔しがっていました。

「ぼくの植えた花の種、芽が出てきたよ」と嬉しそうに報告してくれる1年生。ふと見ると、みんなの植木鉢に水やりをしてくれている子を発見!やさしいですね。

3・4年教室では、かわいい花のゼリーを見せてもらいました。

とってもきれいで素敵です。思わず「食べたい」と言いたくなります。