待っていました!子供たちが楽しみにしていたプールです。2限に全校でプール学習をしました。1・2年生は小プール、3年生以上は大プールに入りました。子供たちのにぎやかな歓声が響き渡りました。








待っていました!子供たちが楽しみにしていたプールです。2限に全校でプール学習をしました。1・2年生は小プール、3年生以上は大プールに入りました。子供たちのにぎやかな歓声が響き渡りました。








明後日の野中地区敬老会に出演する子供たちの練習です。舟見地区の敬老会にも参加しましたが、地区の皆さんに大変喜んでもらいました。野中地区の敬老会でも、子供たちの明るく元気な歌声や踊りを見ていただけることと思います。一生懸命頑張ります。







家庭科の小物作りが進んでいます。自分のお気に入りのキャラクターを縫い付けて小物を製作していたのですが、今日はすでに二つ目の作品に取り組んでいます。二つ目は、磁石を中に入れてマグネットになる小物です。6年生はもちろんですが、家庭科が始まった5年生も運針がとても上手で感心します。また、小物作りをより楽しくさせる福澤先生のアイディアが素晴らしいです。

大休憩、小雨が降っていましたが、グリーンのお世話は欠かしません。今日は1.2.3年生がきれいに掃除をしていました。グリーンのお世話し隊が結成されてから、中庭もきれいになってきました。

掃除の時間、いつもながら担当は1人か2人です。やらざるを得ません。さぼっていては大変です。下級生も上級生と一緒に黙々とごみを集めます。働くことを厭わない立派なひばりっ子です。
