今日はALTのジェイク先生との外国活動です。スロットゲームを使って出た色やフルーツを、I like ~.と言います。そしてそれをクリックすると裏返り、ご褒美が登場!ご褒美は外車だったりゲームだったり・・・。そのたびにえらく盛り上がりました。

「行事」カテゴリーアーカイブ
「まいごのかぎ」国語音読劇発表 3年生【7月1日】
大休憩に3年生の音読劇の発表会がありました。前日にランチルームで全校にお知らせしていたので、全校の子供たちが3年教室に集まりました。国語科「まいごのかぎ」の物語を場面の様子の変化が分かるように、自分たちで小道具や舞台装置などを工夫していました。主人公のみい子役の子は本を見ないでセリフを言っていました。4人の一生懸命な姿が印象的でした。また、見に来た子供たちが本当に静かに見入っていました。終わりの感想タイムでは、6年生や4年生が進んで挙手してよかったところを伝えていました。3年生も自分たちの学習に自信を付けたことと思います。

テスト祭り【7月1日】
教室をのぞくと、し~んとしています。テストに取り組んでいました。学期末です。

七夕集会に向けて【7月1日】
6年生が学習センターに集まって何やらリハーサル風なことをしていました。6日(日)の七夕集会にむけて進行の練習をしていました。坂藤先生が「1・2年生帰りの会しとるから、帰るとき一旦ストップね」と秘密だそうです。見ていると、準備物やインタビューの相手役など、気付くとすぐに行動して全員で協力しています。頼りになる6年生、素晴らしいです!ゲームや願い事発表、歌など、当日が楽しみです。





7月です【7月1日】
今日から7月。1学期も残すところ3週間余りです。1年生の育てているアサガオがぐんぐん伸びています。1年生のきゅうりもすごいことに・・・。清水先生の畑愛がすごいです。畑の野菜も毎日大量?収穫です。「スイカなっとる。サルに取られんようにせんなん!」と意気込む3・4年生。「メロンもいっぱい実ついてます」と福澤先生。ひばり野小学校の先生方は、畑堪能者が多いです。





