「行事」カテゴリーアーカイブ

町小学校体育大会 【5月21日】

暑い暑い中、熱い戦いが行われました。ひばり野小学校の子供たちも、100メートル走、ハードル走、選手種目、応援に一生懸命取り組みました。最後まで走り切り、自己ベスト記録を出して嬉しそうに報告してくれました。また、「ほかの学校の友達できたよ」「~ちゃんに会ったよ」と喜ぶ子供もいました。猛暑の中でしたが、全員体調を崩すことなくさんかできてよかったです。体育大会に向けての練習、そして大会を通して、子供たちはよりよい自分を目指して頑張り、心身ともに成長したと感じます。保護者の皆様、準備や応援等ありがとうございました。

1~3年生も応援に駆け付け、精一杯叫びました!!

朝の様子【5月21日】

暑い朝を迎えました。今日は町体育大会です。4~6年生はすでに会場に向かいました。学校では1~3年生が朝の会をしています。1~3年生は、この後校外学習に出かけます。のらんマイカーに乗って4~5年生のいる陸上競技場近くのサンウエル、町役場、町中央公園へ出かけます。体育大会の応援もできたら・・・と予定しています。もちろん見学して勉強です。

2年生は見学場所の確認です

3年生は朝のスピーチ

学ぼうひばり野の自然 3・4年生【5月20日】

総合的な学習の時間です。男の子たちは、虫図鑑・虫マップを作る予定だそうです。虫取り網をもって虫探しに夢中になっていました。女の子たちは花のゼリー作りの続き。徐々にレベルアップしてきれいな仕上がりになってきました。自分たちの興味関心のあることを追求している姿がほほえましいです。

 

音読発表 1年生【5月20日】

国語の時間に1年生が「はなのみち」を全員で音読していました。一人一人読むセリフを選び、一人で担当します。ベンチに座り、順番に音読していきました。担任の清水先生がしっかりタブレットで録画していました。はきはきとした読み方で気持ちよく聞くことができました。

ひばり野小学校の歴史を調査 5・6年【5月21日】

ひばり野小学校は今年度創立30周年を迎えます。5・6年生は記念すべき30周年記念式典に向けて、総合的な学習の時間に学校の歩みを調べることにしました。今日は、歴代の卒業アルバムを見て開校時からの様々な変化に関心を高めていました。「お父さん写っとった」「昔、遠足が春と秋に2回あっったんやって」「クラブ活動もたくさんあった。今は3つしかないがに・・・」などなど、夢中になってアルバムを見ていました。