「行事」カテゴリーアーカイブ

スピーチタイム【6月16日】

朝活動のスピーチタイムです。1・2年生のお題は「おこづかいのつかいみち」でした。お小遣いをもらっていない子供もいましたが、「ぬいぐるみ」「アイドルの写真」などなど聞いていて楽しいです。ちなみに2年生の後藤先生は「アパートのカーテン」だそうです。

3・4年生は、今日が誕生日の3年生への質問タイムでした。お寿司を食べに行ったことやケーキのことなどお祝いムードです。

5・6年生は、総合的な学習の時間の自分の研究の発表でした。今日は「富山大空襲」について調べた友達の発表を聞いて、質問や感想を交流し合いました。

舟見地区敬老会【6月16日】

6月15日(日)舟見地区の敬老会が行われました。ひばり野小学校から17名の子供たちが参加しました。舟見交流センターのステージで、自己紹介をしたあと、「にじ」「ひばり野小学校校歌」を歌いました。最後に七夕パレードで披露する「ザ・ロンゲストデ―マーチ」を演奏しました。1・2年生はポンポンを持って元気よく踊りました。会場の皆さんからたくさんの拍手と温かい声と笑顔をいただきました。大きな口を開けて一生懸命歌う子供たちがとても素敵でした。

委員会活動 【6月13日】

5・6年生の委員会活動がありました。わくわくあいさつ図書委員会は、来週からのあいさつ運動の準備をしました。のぼり旗や挨拶シール掲示のセッティングをして準備万端です。

なんでも委員会は、プール掃除に向けてミニ掃除をしました。来週プール掃除をします。デッキブラシで床をごしごしきれいにしました。プール、近付いてきましたね。

いきいき給食保健委員会は、27日の学校保健委員会に向けて劇の練習でした。「出さんといて〰、秘密です」とのことです。お楽しみに!

新体力テスト 【6月13日】

体育の時間に新体力テストを行っています。

1~3年生は反復横跳びや立ち幅跳びを測定しました。反復横跳びはやり方を覚えたので記録もよくなってきました。立ち幅跳びも自己新記録を出して大喜びです。

4~6年生は上体お越しです。ペアになって仲良く測定しました。立ち幅跳びも測定したようで「2メートル行った!」と話す子もいました。数字となって自分の成長が分かり、うれしそうです。

スピーチタイム 【6月13日】

朝活動のスピーチタイムです。

1・2年生のお題は「すきなきょうかとそのりゆう」です。

「算数の計算カードが好き」「図工の絵を描くのが好き」などみんな自分の好きな教科とその理由を話していました。グループになって話しますが、自分の番ではきちんと席を立って椅子を入れて話しています。質問も鋭いです。

3・4年生のお題は「こんな学校だったらいいな」です。みんなで輪になって和気あいあいと話しています。友達の考えにつなげて話すことも上手です。「休み時間が2時間ある学校がいい」「自分で好きな教科を決めれる学校がいい」「算数と国語が苦手だから、東大を出た先生に教えてもらって頭がよくなりたい」などなど面白い意見が続出しました。