「行事」カテゴリーアーカイブ

1月31日(金)なわとび記録会

3時間目になわとび記録会が行われました。まとめる委員会の5・6年生が進行を行いました。

まず、30秒間種目跳びです1・2年生は前両足跳びと前かけ足跳び、3・4年生は後ろ両足跳びと前あや跳び、5・6年生は前あや跳びと前二重跳びです。

1年生もとても上手になり、引っかからずに跳び続けます。前あや跳びや前二重跳びの高学年、歓声が上がりかっこよかったです。また、チャレンジ跳びでは、跳んでいる時間の長さを競い合いました。

最後に得意な技紹介です。

前両足跳び、前かけあし跳び、後ろかけあし跳び、そくしん跳び、二重跳び、あや二重跳び。

2人跳びや3人跳びもあり、バラエティに跳びハイレベルでした。

これまでの練習の成果を存分に発揮するとともに、さらなる目標ができたようです。

1月31日(金)豆つまみ競争

給食週間最終日。各学級で豆つまみ競争の本番が行われました。正しい橋の持ち方でつまむのはかなり難しいです。30秒間でつまんだ数で競います。最高は5年生の13個でした。次いで6年生の12個。学年が上がるにつれ、つまむ数も増えています。さすが高学年です。

 

1月30日(木)着々と・・・いい感じに 5・6年生図画工作

6年生の木彫りのオルゴール、5年生のペン立てが先週より進化してます。6年生は彫刻刀を使い、下絵に沿って慎重に彫っています。時々オルゴールが聞こえます。

 

5年生は、パーツの色付けに入りました。糸のこぎりで切った柔らかい線が素敵です。こだわりの色になっています。

 

学校給食週間 4日目

給食週間4日目 今日の給食はアメリカ料理です。「スラッピージョ―」は、ミートソースをはさんだホットドッグです。ごはんが主食の給食ですが、今日はパンです。ボリュームたっぷりのホットドッグを嬉しそうにほおばる子供たちです。

 

1月30日(木)書初め練習

県の書初め大会に参加する子供たちが、大休憩に理科室で練習しています。朝のうちに準備を終えているので、すぐに書き始められます。前回よりも落ち着いて筆を運び、形も美しくなってきました。この調子でレベルアップを目指します。