1年生が掃除の見学をしました。まず教室で清水先生から掃除について話を聞いたり、黒板掃除の仕方を教えてもらったりしました。そのあと、校内をめぐって掃除をする場所や掃除の仕方を聞きました。来週から掃除デビューです。






1年生が掃除の見学をしました。まず教室で清水先生から掃除について話を聞いたり、黒板掃除の仕方を教えてもらったりしました。そのあと、校内をめぐって掃除をする場所や掃除の仕方を聞きました。来週から掃除デビューです。






1年生と2年生は一緒に音楽の授業を受けます。音楽の担当は、2年担任の鈴木先生です。今日は「音」を「楽」しむ、です。何と、1年生は音楽大好き。音楽が流れると本当に楽しそうに体を動かしてノリノリでした。「うさぎさんだよ」「象になった」「ぴょんぴょん」などと言いながら音楽室を動き回りました。2年生も一緒になって盛り上がっています。授業後、鈴木先生が「ホントにみんな素直で、おりこうで楽しかったです」と話していました。素敵です!









3年生から6年生まで、学力調査でした。3年生は4月のテストは初めてです。どの学級も真剣に取り組んでがんばりました。56年生は、国語の文章量が多く悪戦苦闘です。






4年生の社会科は、1年担任の清水先生が授業をします。今日は「都道府県を覚えよう」しっている都道府県や有名なものなどを発表し合いました。都道府県を、1学期はひらがなで、2学期は漢字で、3学期は完ぺきに覚えるが目標です。がんばれ!



1年生が身体測定を行いました。しゃき~んと体操服に着替え、保健室へ出発。養護教諭の村中先生の話を静かに聞き、上手に測定を受けました。測定前には「願いします」終わったら「ありがとうございました」の挨拶も忘れませんでした。立派!






保健室前の掲示板。4月バージョンです。いつも、自分の心と体に関心が高まる楽しい工夫がいっぱいです。

