交通安全教室を行いました。舟見駐在所の松里巡査長さんをお迎えして、交通安全についてのお話を聞きました。横断歩道の渡り方や交通ルールについて全校で話を聞きました。そのあと、1・2年生はランドセルを担いで実際に外に出て現地指導をしていただきました。安全確認をして横断歩道を渡ったり、押しボタン式信号機のある交差点で自分たちでボタンを押して渡ったりしました。3~6年生は、自転車の乗り方のDVDを見て、安全な乗り方や交通ルールやマナーについて学習しました。













交通安全教室を行いました。舟見駐在所の松里巡査長さんをお迎えして、交通安全についてのお話を聞きました。横断歩道の渡り方や交通ルールについて全校で話を聞きました。そのあと、1・2年生はランドセルを担いで実際に外に出て現地指導をしていただきました。安全確認をして横断歩道を渡ったり、押しボタン式信号機のある交差点で自分たちでボタンを押して渡ったりしました。3~6年生は、自転車の乗り方のDVDを見て、安全な乗り方や交通ルールやマナーについて学習しました。













月曜日の朝活動はスピーチタイムです。5・6年ワークスペースでは、6年生が話していました。お題は「最近見た夢」でした。しかし、夢をみていないとのことで「ぼくがみたい夢」に変更。「ホタテの珍味をたくさん食べる夢をみたい」そうです。渋いですね。ノー原稿でかなりの文章量を話していました。感想タイムも次々と続き、いい感じで習慣化されつつあります。




学習参観後、ランチルームで学校経営説明会を行いました。吉﨑校長先生が、学校教育目標そして今年度のみんなの合言葉を分かりやすく話されました。今年度創立30周年の節目を迎えるひばり野小学校の合言葉は「わくわく にこにこ いきいき 30」です。全校児童・教職員・地域・保護者が一体となって素敵な1年となりますように!!


PTA総会では、PTA新役員が紹介されました。今年度の会長、坂東剛さんから挨拶や今年度の計画が提案されました。昨年度の役員の皆さん、1年間本当にありがとうございました。

学級懇談会では、子供たちの普段の様子を具体的に話すとともに、担任の思いや願いを伝えました。どの学級もすべての保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。学校へ寄せる関心と期待の大きさを感じました。今後も温かいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。









学習参観でした。どの学年も笑顔があふれ、楽しい雰囲気が伝わってきました。保護者の方々、お忙しい中参観いただきありがとございました。
1年生 張り切って手を挙げて発表しました。自分の思いをしっかり話すことができました。






2年生 ふきのとうの音読をはきはきと発表しました




高得点目ざして、おうちの人といっしょにゲームしました。片付けもがんばりました。







5年生 ひみつの言葉を引き出そう おうちの方にも答えてもらい、盛り上がりました。





6年生 好きな食べ物、結構難しい問題もありました。特にカツオのたたきが・・・。










町体育大会に向けての練習が始まりました。4年生は初めての参加、初めてのハードル競技です。坂藤先生の指導の下、足の上げ方やリズム、抜き足の向き等を練習しました。6年生のかっこいいフォームにびっくりしました。大会まで約1か月。これからです。











